見出し画像

◉フィアンセビザ(K1)取得からのグリーンカード(永住権)取得までのスケジューリング🗓

こんにちは🌞

今日は大まかな今までの流れをまとめます!

ビザからグリーンカードの流れ

私は

2018年3月 アメリカ人の彼と日本で出会い、新生活の場をアメリカへ移すことにする
2018年9月 フィアンセビザ(K-1)申請
2019年8月 フィアンセビザ(K-1)取得
2019年10月 渡米
2019年10月 結婚 
2019年12月 グリーンカード申請 (◁今ココです)
20⁇年⁇月 (仮)グリーンカード取得
20⁇年⁇月 (本)グリーンカード取得

という長〜い長い道の途中にいます。

まず、出会ってから自分の中で彼と結婚しようと思えるまでたったの1週間でした。

そこから真剣交際スタート!         

その時に、「最初に真剣に将来添い遂げる覚悟が無いなら付き合わない!」とハッキリ言いました。(笑)

そこから、直ぐ出来る事!                                                                                       それは、行った先や会った友人・家族などとは写真を撮ること。旅の旅券や、美術館の半券、とりあえず色々取っておきましょう!

これらは、ビザ申請する時に必要です。                                                  あればあるほど良いという物でも無いですが、
2人だけの写真より、背景や一緒に撮る人が変わっている方が良さそうです。

それは、アメリカに住むステータスを得るためには、結婚というのが一番強いから。とのこと。
なので、中にはビジネスマリッジカップル(つまりアメリカ対して詐欺を働き、渡米する人)もいるわけで、それを暴く為、結婚するカップルには、本当に愛し合って結婚するのか?!という目で厳しくチェックが入ります。

国際結婚ってこんなに面倒なの〜っ🙀🙀🙀 と思う事が何度かありましたが、何だかんだ時間はかかるけど、今後100歳まで生きるなら(生きるつもりなんかい!)短い時間の投資だな。と思うことが出来ます。

ある程度のスケジュールを整理しておく

自分で時間調整できる物では無いので、大変ですが
大まかにスケジュールを作っておくといいと思います。

† フィアンセビザの面接前の承認から面接まで(4ヶ月以内延長可)
† ビザが下りてからアメリカに入国(6ヶ月以内・一度きり)
† 結婚、
グリーンカード申請(入国後90日以内)
† 日本の領事館へ婚姻届提出(婚姻後3か月以内)

さらにビザの面接前にに受ける健康診断の有効期限や、戸籍妙本の有効期限なんかも気にしないといけません。


正直、ビザが下りるまでにここまでかかると半信半疑だったので、
考えていた予定よりも挙式を3回ずらしました。
お仕事も辞める辞める詐欺みたいに、2度も延長させてもらって
全部で3ヶ月間延長して働かせていただきました。
引越しのタイミングや、飛行機のチケット購入なども出来ず、
ワタワタしたのを覚えています。

私のスケジュール例(ご参考までに)

※金額や内容、適当なところがあります。すいません。

こんな感じでした。最初は!笑
でも、コレを元に色々動かしたり、書き加えたり、
書類の必要枚数や金額の変更を何度も行いました。
何がどのくらいの時期に必要になるとか、重複しているものや、
どのくらいの金額が必要かを調べる事で、
二度手間にならないように出来ました。

このプロセス中にMr.トトが覚えた日本語は
「面倒臭い」です😂私がよく使っていたので…

次回は、フィアンセビザ申請について書いていきます!

画像1



記事を読み、サポートしたいと思って頂けたら幸いです。この記事は私の経験や思った事を纏めて出来た大切な記憶です。どうぞ宜しくお願いします!