見出し画像

◉フィアンセビザ(K1) ステップ1✔️

こんにちは!チーズバーガーです🍔
今回はフィアンセビザ(K1)ステップ1=ビザ申請
について書いていきます。

まずは準備する物リスト

1)申請書類 I−129F (2人のサイン必要)
2)申請料金
3)G−1145(任意)書類の受け取りや送付をメールで知らせてもらえる書類です(彼のみサイン)
4)誓約書 / アメリカに入国後90日以内に結婚しますよ!という誓約書です。(2人のサイン必要)
5)証明写真
6)私のIー94  /  過去5年の渡米歴です
7)私のパスポートページ(過去5年で渡米に使った物)
8)彼のパスポートページ
9)申請者がアメリカ市民である証拠
10)2人がカップルである証拠

でした。
今までに離婚歴や犯罪歴がある方は、申請書類が増えるので注意してください。

1)I−129F

フォームはUSCISのホームページからダウンロードできます。
⚠️その時に使える申請書類か確かめてくださいね!

フォームは黒インク、書き込む場合も黒インクのみです。
修正液やテープ、蛍光ペンもダメです。
なるべく空欄は無いように、答えがない場合も
N/A(ノーアンサー)で埋めました。

基本的には、彼が書く物なので私は自分の住所や今までの仕事の履歴を全て伝えました。サインももちろん!
住居歴と職歴は何年何月何日まで記入するので、過去のメールや手帳などから探し当てました。
古い方からではなく、新しい方から書いていきます。この情報は面接前のDS−160でも、グリーンカード申請でも使うので整理しておくといいと思います。

2)申請料金

2020年4月現在の申請料金は535ドルです。
小切手、マネーオーダーなどで払えます。
申請書を書くとクレジットカードでの支払いもできるようですね。
私たちは、小切手にしました。
日本ではなかなか見ない小切手ですが、アメリカではまだ使われています。
宛先は「U.S. Department of Homeland Security」

3)G−1145

先程貼ったリンク先からフォームのダウンロードできます。
これは、アップデートをお手紙だけでなくE−メールでもお知らせしてくれるサービスです。
実際に、お手紙よりE-メールの方が報告が早かったですし、
自宅に居なくても知ることができるので良かったです。

4)2人の誓約書

フィアンセビザは、アメリカに1度限りの入国を許可されるビザです。
入国後は90日以内に結婚し、グリーンカードの申請を行う必要があります。
そこで、90日以内に私たち結婚しますよ💍
という誓いをします。その書類です。

私達は、彼がレターを書き、それぞれサインと日付を入れました。
ご参考までに写真貼ります。

画像2

5)証明写真

アメリカのパスポートサイズです。
5cm×5cm 各2枚
それぞれ自分の名前をマジックで書きます。

特に歯を見せて笑わなければ、微笑んだ写真も大丈夫だそうです。
証明写真で微笑むことが無かったので、
後から「何で笑わなかったの?」と言われ
その場で言ってくれよ。と心の中で思いました😑

6)過去5年の渡米記録 Iー94

ココのリンク先で必要情報を記入すると出てきます。
そのままプリントアウトしました。

7),8)私と彼のパスポート(写真ページ)、9)彼がアメリカ市民である証拠

パスポートは念のためカラーコピーをとりました。
9)のアメリカ市民である証拠は、彼のシティズンシップのサーティフィケートを
コピーして提出しました。

9)2人がカップルである証拠

一緒に行った旅行のチケット(飛行機、新幹線、パス、フェリーなど)
美術館や博物館、展示会のチケットと写真
レストランの領収書と家族・友人との写真
お互いに買ったプレゼントの領収書と写真
テキストメッセージのスクリーンショットまとめ

などをまとめて、時系列にし提出しました。
(私達の場合は、再送付の際に)

…そう、この書類ですが
後に再提出を求められます。
理由は聞けないですが、絶対に少なかったからだと確信してます!
彼がインストラクションを隅々まで読み、(私にはその根気がない💦)
ほぼ全て準備してくれました。
そして、ある日気づいたんです…
彼がその証拠を
1つしか提出していない事に‼️‼️‼️
2人で行った旅行のチケットとホテルの領収書のみ😳


唖然として直ぐに連絡し、絶対追加書類のお手紙来るから、
その日に直ぐ郵送できるように準備しておいてね。と。
流石に、私のためにここまで色々してもらって、文句は言えませんでしたが、
コレで更に数ヶ月伸びたらまた面倒だな…(白目)と。
その後予感は的中しますが、おそらく1週間程度のロスで済んでいると思います。
意外と早かったです。

最後に送付

記入ミスや、サイン、日付などのチェック!
綺麗にファイルし、USCISへ送ります。

USCIS推奨の順番は
1、小切手
2、Form G−1145
3、Form I – 129F
4、その他書類

その他に、バインダーやホチキスは使わず、
クリップや輪ゴムで括る。
付箋は有れば審査に便利だが、貼るなら下に貼ること。
封筒やカバーレターに大きくI−129Fと記入すると良い。
などと書いてあります。

私は、全ての書類を自分用にもプリントし、ファイルしました。
何をどんな風に書いて送ったかなど、後から見直す為です。

私たちはカバーレターの存在をすっかり忘れ、
送付しませんでした。
カバーレターを入れた方が良かったなと気づいたのはグリーンカード申請時のとき。
書類も多いし、見る人が分かりやすく送る方か
丁寧だよな。と思いました。
作業が捗って早いんじゃないかなとも!(そんな事は無いと思いますが😅)


For U.S. Postal Service (USPS):
USCIS
P.O. Box 660151
Dallas, TX 75266
For FedEx, UPS, and DHL deliveries:
USCIS
Attn: I-129F
2501 South State Highway 121 Business
Suite 400
Lewisville, TX 75067

移民法は本当に面倒ですし、時間はかかるし、
お金もかかるし、精神的にもリラックスという状況にならない
とネガティヴになる事も多いですが、
これらの投資で、愛する人と一緒に生活できると思い、
仕事があることの有り難さや、結婚準備、
新生活への想いなど
なるべくポジティブに考えるように
していました。
でも、色んな方のブログに大いに助けられ、
励まされ、
ここまで来ました。
私も誰かのお役に立てれば幸いです☺️


しかし、国際結婚って大変ですよね〜!!!!!

次回はSTEP2です👋

画像1


記事を読み、サポートしたいと思って頂けたら幸いです。この記事は私の経験や思った事を纏めて出来た大切な記憶です。どうぞ宜しくお願いします!