香港にACLを見に行った話(18年3月)④

次の日
夜中の2時の便で立つのでチェックアウトの日である。
ホテルに全然いなかったしこれで1泊16,000円はなかなかイカレている。
次来るときはもうちょっと安いところでもいいなーなど。
チェックアウトが11時だったのでその前にスーパーに行ってばらまき用のお土産を購入
香港製の食べ物はあまり無いのだけど、お菓子とかインスタントラーメンとかを買う。
これらを買ったことにより荷物の超過確定。ホテルでバニラの荷物追加を行う。窓口で追加すると高いんだよね。
バックパックに忍ばせておいた大きめのトートバッグにお土産やら洗濯物やらを詰め込む。
チェックアウト時に「頼むから荷物預かっててくれ!」と言うとすんなりOK。番号付のカードを渡された。
このホテルの人たち激烈に愛想がいいので最高だった。
ちなみに香港全体としては接客あんまりよくないです。
海外あまり行ったことないけどロス・ロンドンと同じくらい。
でも中華圏の言語は言葉が強いので印象は悪いかな。

朝ご飯はホテルからちょこっと歩いたところにある点心屋へ
適当に頼んだらおかゆとどんぶりを頼むというミスを犯し朝から一人テレビチャンピオンな状態となる。さすがに残した。
店員のおっさんがいるんだけどめちゃくちゃ愛想が悪くて最低だった
バックパックをテーブルの足元に置いておいたのだけれど
普通にバッグを足でけられる(故意的に、多分邪魔ってことだったのだと思うけど)
怒った。日本語で。通じなかった。当たり前である。
語学・・・・って思った。

(おかゆ・腸粉・肉団子的な何か。おかゆは普通!)

次に香港の自転車ショップへ。
自転車ショップってか自転車グッズ併設のおしゃれカッフェって感じ。
あまり面白そうなものはなかった。freitagが結構置いてあった。
香港島は坂道が多いからか(九龍島は坂はあんま無かった)
自転車に乗ってる人自体が少なかった。
自転車文化とかあんまないのかなーって思った。
近くにグラフィティが多い通りがあるというのでふらふらと向かう
確かに多いけどまぁそんなにうまくはない。
それより道中の地元民しか行かない感じの食堂で若いにーちゃん達が飯を食っているのがよかった。生活感。

(建物が高いので煽り気味撮れば大体絵になる香港の路地)


そこからPMQっていいうなんか軍の施設をショッピングエリアに改装した建物へ向かう。
子どもがやけに多いと思ったら近所に学校や公園やらが多かった
公園でちょいと休もうかと思ったのだが声掛け事案in香港になっては危険が過ぎるので回避。
坂が多いぞ!香港!と思いながらPMQ着
小物系の店が多くて女性ならいい感じではなかろうか。
昨日も行ったGODのPMQ店を除くなどした。

(PMQのゴミ箱とテーブル。おしゃれ。)


そこからセントラルまで行って地下鉄で太なんちゃら城へ
まずは駅に直結のcityplazaへ
荷造り用のガムテープを買いに行く。
すっげー探した挙句地下の文房具売り場にてゲット。
ここはスニーカー屋も服屋もあるしそもそもイオンかなんか入ってるし
ここの近くに住んでたら生活が完結できる。
当日はgalaxy9かなんかの大展示が行われていた。
ちなみにここの本屋にも香港リーグ選手名鑑は無かった
そこから歩いて例のモンスターマンションへ
満島ひかりが踊っていた場所をながめてなるほどこれはすごいなーと。
観光地化してしまい撮影禁止!みたいな看板が出ていたんだけど
欧米の方がガンガンとってて強い・・・という気持ちに。
モンスターマンションの階段下りてたらベビーカーを押したご婦人がいたので
「May I help you?」と声をかけ階段の上まで持ち上げるのを手伝った。
が、良く考えると英語の発音が上手くないうえに相手の方が英語できるかどうかもわからない
ので何かゴニョゴニョしゃべりかけてきてベビーカーを運んだおっさんであったに違いない。
これは声掛け事案どころでない危険度である。
そういえばここの踊り場で老人たちが麻雀みたいなトランプみたいなボードゲームを
していてめちゃ興味深かったんだけどじろじろ見るのもあれだし
そもそも邪魔しているのはこちらなのでスルーした
モンスターマンションはまぁ見どころだと思うけど
それよりもモンスターマンションの地下(1階?)になる市場みたいなのがめっちゃよかった
完全に地元民しかいなかったけど肉を吊るして売ってたり水深5センチくらいの水槽に魚入れて売ってたり。
さすがに写真はバカバカとれないのでgoproをひっそり起動させながら歩いた。

(これはモンスターマンションではないけどなんかすごいので撮った)

そして昨日も来たコーズウェイベイを再訪
昨日パスしたスニーカーがどうしても欲しくなってしまったからである。
店員さんにサイズ来たんだけど合うサイズが無くて撃沈。致し方なし。
気を取り直してそこからなんか派手なマンションがあるという事で
4km位歩く。暑いし坂だし僕はいったい何をしているんだという気持ちになってしまった。
歩きながら気づいたんだけどめっちゃバスが走っている
これは帰りバスを使うしかない。といことを固く決意。
30分くらい歩いてなんかそれっぽいマンション見つけたんだけど
なんか違う。ネット見たバスケコートとかないし・・・。
小さい公園で老人たちが謎の運動をしている
暑いし疲れてしまったのでコンビニで買ったアイスをパクついて
まぁいいやってことであきらめた。
老人たちにはなんだこいつはという目で見られた。

(アイスおいしい!ネスレ!)


次は九龍島に向かうので出来れば一気にセントラルに行くバスないかなー
とバス停をじろじろ見ていたらセントラル行っぽいバスが来るらしい
ちょっと待っていたら来たので乗ってみる。
ここでもオクトパスカードでするりと乗れた。便利。
バス楽しい。香港の街中をじろじろ眺める。
アジアだし日本に近いけどやっぱ日本とは違う。
建物がひょろ長い。地震とか大丈夫なのか。とか思いますね。

(ひょろ長いビルたち)


などと考えていたらセントラルを過ぎてアドミラルまで来てしまった。
あわてて降車。アドミラルからも地下鉄一本で九龍島に行けるので問題無しです。
サムチーチョイで降りて両替レートが香港で一番いいらしいといわれる
重慶マンションへ
特に両替する必要なかった(結果的に香港ドルは余った)ので中をうろうろ。
奥に行けばいくほどゲットーが高まり楽しかった。
インド系の料理店が並んでいたのでそっち系の人がおおいっぽい。
そこからあるいてなんちゃらショッピングセンターへ
tinyってミニチュアのショップへ。
すげーダサカッコイイ看板のキーホルダーとかがあった。
香港の車とか風景とかのジオラマ的なグッズのショップである。
ここでは香港のおじさんシリーズ(勝手に名づけた)の小龍包の屋台のおじさんを家族のお土産に買った。
実家のテレビの前に飾っているのだかいつみてもいい完成度だ。
次は香港系のサッカーユニフォームが多く打っているワールドサッカーへ
1km位あるので先ほど味を占めたバスで移動
使用と思ったら近くにnikeストアがあってので入る
nbaのユニが売ってたけど好きな選手が売ってなかったのでパス
いい感じのスニーカーがセールされていたけどここもぐっとこらえてパス。
近くに九龍公園というデカい公園があったのでちょっと入ってみる
九龍ってことはここがあの九龍城跡なのか!?とか思ったけど違うらしい。
プールとかフットサルコートとかあってかなり広い公園だった。
近所に住んでる人ならここが散歩コース。ジョギングコースなんだろうなーと
でも幹線道路近く出しむしろ空気は悪いのではないかなどいらぬ心配をした。
そこからバスで女人街近くまで。
ワールドサッカーに来たのだけれどこれはなんていうか店舗としての営業がおまけって感じの店だった。
香港ユニは一杯売ってたけど基本定価だし結構な値段なのでそそくさと後に。
ワールドサッカーと同じビルの2階だかに違うサッカーショップがあったので言ってみたけどここは完全欧州のユニのみの販売であった。
そこからまた徒歩
この近くにはスニーカーストリートと呼ばれる
スニーカーショップだらけの通りがあり、そこにむかう
道中ローカル御用達みたいな市場があったので侵入してみる。鶏を吊るして売ってたりした
なんかよくわからない揚げ物とか売ってたんだけどこういう所で気軽に買って食べる人間になりたいものである。
googlemapを頼りにそれっぽ通りまで来たのだけどショップが全然ない・・・なんか微妙な出店ばっかりだ・・・
これはおかしいと思いつつも通りの終りまで歩いてみる。
やっぱ1店もないおかしいと思ってスマホでいろいろ調べたら
最初にたどり着いた場所がスニーカーストリートの北端から道路を渡ったところでそこから南に行けばイージーにたどり着いていたようだ。ニンニンである。
ようやくスニーカーストリートにたどり着いたのでふらふら
品揃え自体は目立ってレアものがある!とかではなかった。
値段も普通だしセール品でサイズが合うのがあればラッキー程度
とはいえいろんなショップに入りつつ2時間ほど滞在
ついでに近くの金魚街にも行ってみる金魚すくいの時にもらえる金魚入れ袋に
魚を入れてそのまま売ってる。これ何日くらい持つのか
魚が死んだらそのまま捨てるのかとか考えたらアレな気持ちに・・・

(間違えた露店街)

ここらで小腹がすいたのでご飯
日本未進出のjolibeeというフィリピン発祥のファーストフードに行くことに。
日本未進出なので知らなかったけどめっちゃ有名らしい。
チキンとパスタセットを注文カウンターの近くにビニール手袋が置いてあって
手づかみで食え!とのことらしい。
なのでいかついにーちゃんも食事休憩っぽい綺麗なおねーさんもビニール手袋を装着してかぶりついている。野生。
味はというとパスタの方は普通。
ナポリタンのチーズがかかっていてとろりと溶けていた。味はナポリタンの絵にチーズをかけたような味だった。
チキンの方もあっさりとした味だったんだけれど付属してくる謎のソースをかけると一気に中毒性が増す。
うま!という味ではないんだけどなんかくせになる。9ヶ月くらいたった今でも食べたい。
多分あれなんか入ってる。やべーやつが。

(これがジョリビー。中毒。最高。これを食べるために香港行きたい。)

飯食った後はせっかくなので女人街を抜けることに。
2ブロックぐらいにわたって出店が卯ワーッとあって
そのほとんどが多分偽物。
竹下通りとアメ横と昔の秋葉原を足したような感じである。
観光客がめっちゃおおくてこれはスリがいるだろうという雰囲気が満載。
特に何も買わずに脱出。
この時点で8時くらいだったんだけど行こうと思っていた所も
大体いったしもういっかということで
香港島へ地下鉄で戻る。
今考えたら時間あったしフェリー乗ればよかった。
ホテルに荷物を引取りに向かう道すがら
ゴミ捨て場に落ちていた段ボールの中から良さげな物を頂いた。
ホテルで荷物を回収後空港行のバス亭へ。
良く考えたら到着時に降りたバス停がそのまま乗車のバス停ではないのだが
すっかりそれを忘れていてバス停の場所がわからん。
その場でスマホで調べつつ多分こっちなんじゃないかなーという
通りを歩いてたら目的のバス番号が書いてあるバス停を発見。
誰もいなかったけど待つ。
着いた時間がバス到着時間の3分前だったので
ちょっと待てば来るしラッキーだったなーと思ったら
待てど暮らせどバスが来ない。
おそらく同じバス待ちであろう人たちも
仲間内で遅くね?満たないな話をしていて不安の極みである。
とはいえその時点で10時前、自分が乗る飛行機は2時発なので全く問題が無い。
まぁそのうちくるだろーと思っていたら
20分くらいできた。香港のバス亭の時間はあってないようなものだ。
街を眺めながら思ってたのだけれど
香港は夜のライトが全体的にオレンジっぽくて
それがなんかいい雰囲気を醸し出している
日本は白っぽい光が多いですよね。うちの近所だけかもしれないけど。
などと考えていたら空港着。
香港にまた来る予定もないのでまずはオクトパスカードの返却
地下鉄駅まで戻らないといけないみたいな情報もあったが
昨日オクトパスカードを買ったエアポートエクスプレスのチケット売り場で「リファウンドなんだぜ!頼むぜ!」と言ったら返金してくれた。
ここは11時までらしいので深夜便利用でギリに到着するとやってないかも。
次に余った香港ドルを日本円へ。
空港内のレートはどこも一緒らしいので目についたところで交換。
交換の最小単位があるみたいで香港の小銭は何十円分か返された。
香港では屋台街に繰り出すとか夜の街に行くとかの人でなければ
現金ほとんどいらないかもしれない。
オクトパスカードのチャージの時に現金が必要だったけど
それもクレジットカード経由で出来そうな気もする。(調べてない)
ひとまず空港でのミッションは終了。
まだ時間あるし飯でも食べておくか!ということで空港内の点心屋へ。
炒飯と点心とビールを頼む。確か12時までの営業だったんだけど
入店が11時20分くらいでこっちが食べてるのに閉店準備が進んでいく。
これが香港・・・と心を折りながらの食事。
点心食べ終わった瞬間に皿を回収されたときは
帰りたい気持ちがすごいなこの人たちはと思った。
炒飯はうまかった。単粒種は炒飯に向いてる。ゴムっぽいけど。

(ゴムっぽい。うまい。珍しくビールなどを頼んだ。)


食事後も飛行機の搭乗手続きまで1時間くらいあった。
乗り場である第2ターミナルまで移動。
1ターミナルと比べると人がいないし店もやってない。
先に第1ターミナルで用足ししててよかった。
ここまでずっと抱えていた段ボールを組み立てお土産や洗濯物などを詰め込む。
空港内に計りがあったのでそこに乗せてみたりして遊んだ。
床に埋め込んである計りなのでこれは見つけづらいぞ!と思った。
手続き開始時間になったのでカウンターへ。結構混んでた。
日本の時とは違って機内持ち込み重量チェックも何もなかった。
明らかにかさばる荷物とかでなければ多分何kgでも行けたぞこれ。
とはいえ軽いけどかさばる荷物軍の私はおとなしく預けるのです。
第2ターミナルから電車的なものに載ってターミナルへ
とはいえまだ登場まで1時間以上。
まずは機内用の飲み物だ!と店を探すも
深夜便の為店が全然やってない。
しかも自販機もない。すんすんと泣きながら彷徨うと
かろうじてフードコートのマックとパン屋みたいのがやってた
そこにペットボトルが売っていたのでゲット。
これはマジで助かった。
搭乗口からフードコートまで結構あるのでてくてくと歩く。
到着さらに30分以上待ってようやく搭乗開始
帰りは3人掛けの真ん中だった。機内では隣のにーちゃんが爆睡して
こちらにもたれかかるというかもはや膝枕かってくらいこっち側に体重をかけて寝てきたので地獄であった。
さすがにCAさんに起こしてくれって言ったものの
全然起きない。CAさんと大きなかぶ状態でやっとこ起こす。
あれ多分途中で起きたけど寝たふりをしていたのではないかと思う。
自分は電車や飛行機では基本的に眠れないのでうらやましいところである。
大体時間通りに成田着。7時くらい。
とはいえすぐ都心に出てもラッシュに巻き込まれるし別に行くところもないので区構内でダラダラ。
郵便局が開いたので段ボールをそのまま自宅へ郵送。
これは便利かもしれない。海外旅行で段ボールおすすめ。
その後も空港でダラダラしてラッシュも落ち着いた頃合を見計らい
秋葉原へ。東京で暇があれば秋葉原へ行くのである。
カレー食ったりふらふら。その後は一気に川崎へ
川崎市民なんちゃらでやっていたみうらじゅん店を見物
面白かった。写真自由ってのが笑う。
keep onではなくloop onですよね。とのこと。
結構ギリギリにいったので駆け足だったことに若干の後悔が残る。
川崎の後は横浜へ。
ニッパツミツザワでyscc x fc東京u-23の観戦。
入場時レインコートをプレゼントされたのでなんてホスピタリティなのかしら・・・とときめく。
が、天気がものっそい雨で寒い。後半途中で3-0になった時点でスタジアムを後に。
試合途中でスタジアムを後にしたのは人生初であった。
電車で都内へ戻りホテルへチェックイン。
1日が終了したのである

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?