見出し画像

今年の手帳は初めて無印良品にしてみた

今日お仕事の方は、お疲れ様。

今日は私は、午後に1件予定を入れていたのだけどキャンセルし、予定をずらし、15時頃から証明写真を取りに行ったり、お散歩がてら駅前のカフェで少しお茶したり(いつも大体ソイラテを頼んで飲んでいる)、その後ちょっとスーパーとかで買い物したりして帰ってきました。

全国の主婦さん・主夫さん、一人暮らしの方、基本毎日のようにありとあらゆる家事をしたら、育児をしたりしていらっしゃる方、ほんとに皆さん偉いなあと思います。尊敬する。(私なんてほとんど何もしていない。)


さて、話が変わって、今年の手帳の話をしようと思う。

私は毎年、早ければ年の瀬が近くなると、大体いつもLOFTとかに足を運んで、来年の手帳探しをしている。

ちなみに、昨年と一昨年?は、プライベートではSUNNY手帳を使っていた。紙質もよくて、色味もいくつかあって可愛くて、使いやすかったから。
仕事では、文教堂とか本屋さんに売っている、本体とカバーが別売りのタイプの手帳が使いやすくて愛用していた。


とはいえ、ここ何年かは、前の記事でも書いているように、仕事とプライベートの往復みたいになってたこともあって。
プライベートではマンスリーに予定を書くくらいしか使っていないので、正直そんなにいるかな~?とか思ったけど、2024年もまた使おうかなと考えていた。

ちなみに昨年は、仕事で現場が変わってから、手帳ほとんど書くことがなくなってしまって、あまり使わなかった。むしろ、ノートの方が使ってたから、ノートだけにしてもよかったのでは・・・?とも思ったけど、やっぱり一度手帳を使ってしまうと、そっちの方が分かりやすくて。
やっぱり今年も、手帳はプライベートと仕事用とで2冊買うことにした。


ただ、休職中でお金がないことと、ここ2年くらいの使い方を考えると、そんなにお金かけなくてもよくない?と思ったので、今年はLOFTでは買わないことにした。

じゃあ、どこで買おうか?
一番安いのは100円ショップとかだけど、そもそも最低限くらいの機能しかなさそうな気がするし、もう少しちゃんとしたのを買いたいと思った。

そして、お正月の三ヶ日が明けた頃、たまたま近くの無印にフラッと足を運んだところ、なんかいい感じの手帳を見つけてしまった。

中を確認したけど、シンプルで、欲しい機能もちゃんとある。まあそこまでレイアウトとかは細かくはないけど、結構いい感じ。

しかも、もう2024年に入っているためか、割引になっていたので、お安く買うことができた。

プライベートと仕事でそれぞれ違うタイプの手帳を2冊購入した。
色味もいい感じ。自分でデコったりしてもよさそうだ。(多分しない気がするけど笑)


ちなみに、左のバーチカルがプライベート用で、右のマンスリー ウィークリーが仕事用。

マンスリー以外をどのくらい使うかは分からないけど、過去にマンスリー+メモだけとかのわりと薄っぺらい手帳を試しに使ってみて、使い始めてわりとすぐに書く場所なくなって。使い勝手が悪くて後悔したので、その後は買わなくなった。(とはいえ、もう随分前の大学生の頃の話ではあるんだけどね)

あと、就活していた頃に使っていたジブン手帳がめちゃくちゃ使いやすくてお気に入りだったんだけど、それがマンスリー+1日ごとに縦に時間軸で書き込めるタイプだったから、それ以来、このレイアウトが使いやすくて好きなのかもしれない。

じゃあ、なんで仕事用はまた違うレイアウトなのかっていうと、、、昨年と一昨年辺り(もしかしたら、2年前と3年前くらいかもしれないけど)で使っていた、本屋さんで購入したものがそのタイプだったから。
プライベートと同じでやっぱり縦の方が書きやすいかなって何度も思ったし、多分縦の方が好きではあるんだけど・・・(笑)

なんとなく、プライベートと仕事は分けたいという気持ちがあって、それで毎年それぞれ別のものを選んでいるのかもしれない、と思った。

それに、全く同じもの2冊購入するのはなんか嫌だしなぁ。。。みたいな(笑)

でも、仕事で手帳を使うようになってからというもの、自分はどんな手帳が使いやすいのか、毎年の手帳選びが楽しくなったのも事実で。

プライベートではこれ使おうかな~、仕事用はこれにしようかな~と、お店で色んな種類の手帳を眺めて、カバーのデザインや色味だけでなく、広げては中身を確認して沢山物色する時間が楽しいのだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?