この面倒な癖がなければどれだけ生きやすくなるんだろうか

昔から、普通なら全く気にしないどころかすぐに忘れてしまいそうな小さなことや、些細なことを、真面目に大きく重たく捉えすぎてしまったりして、かえって自分で自分を苦しめる結果になってしまったりして。

どうしても一部、とても極端な考え方、捉え方をしてしまう節がある。

あとから振り返れば、
「なんでここまで自分の中で大事(おおごと)になっちゃったんだろう」
なんてことが、わりとよくあった。

そしてそれは、今私が仕事で抱えるなやみであり、ストレスを感じていることとも繋がる。

自分が思ったタイミングで、すぐに言葉にして伝えてしまえばいいのに。
そこで我慢してしまったり、すぐに口をついて出てこないことがほとんどで、結局言わずに、言えずに溜め込んで、自分自身に影響が出る。

昔から、どうしてもそれが直らない。

昨年末、現場で会社の先輩とお話した時にもまた言われた。

「無理に言えとは言わないけど、言いたいことや思ったことをその場ですぐに言わずに過ぎてしまって、苦しくなるのは自分だよ。
もちろん、言い方や伝え方は、相手を傷つけない方法をちゃんと考えないといけないけど。」

本当に、まさにそうで。

昔、今はもう付き合いのない当時の親友からのワガママな言動に耐えられず、普段、腹の中では怒りや我慢を溜め込んで、顔には穏やかな笑顔を貼り付けてかかわっていた。
けど、それには定期的に限界ってものが必ずくる。

いつものイライラの蓄積がピークに達した時、決まって私は後から、メッセージなどで長文を送りつけていた。それで、1度は相手も謝ってきておさまる。けど、また少し経てば、同じことの繰り返し。

そんな日々を過ごしていた。


言えない+言わない。
あとは、1度自分の中で何かの拍子にひっかかってしまったこととかは、なんでだよって突っ込みを入れたくなるほど、ずぅ~~~っと頭のなかにこびりついてしまう。
ハンパなく、自分の思考の邪魔になる。

昨年から続く、今の私にとってのストレスだってそうなんだ。

ほんとにもう、なんて厄介なのだろう。

おかげで、首の辺りがずっと苦しい。しんどい。

嫌なことがあった時から半年くらい経っているけど、それほどよほどのことってわけでもないし、相手の存在に感謝して、1日1回だけでもいい。やさしく接してあげることを心がけるだけでも、だいぶ楽になれるだろうに。分からないけどね。

自分で自分を苦しめるのは、だいぶ前に、もうやめようと思ったはずなのになぁ。。

まだ、やってしまうらしい。

相手からしたら、ほとんどなんの影響もないし、なんともないのに。
自分だけが勝手に苦しくなっていくなんて、ほんと損してるよなぁ。

線引きをしているのに、さらに頑なに心を開くことをしないでいるから、1人でどんどん苦しくなるんだろう。

どうせこの先もずっと長い間付き合いが続くわけじゃないんだから(たぶん)、うまく付き合っていきたいのに。

がんばれ~私。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?