マガジンのカバー画像

大好き!

56
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

否定神学的言語観 東洋 芸術 ASD

 芸術家のASDの友人が「幼い頃に"言葉というものがあるから母親とは絶対に分かり合えない"と悟った」と言っていた。僕はそこまで劇的な体験はないが、いつも「理解したい」「理解されたい」と思っていた(思っている)。言葉というものに信頼がない。なぜなのか、少し考えた。    ASDの人間が「空気が読めない」と言われるのは凄く的確な表現だ。空気とは自明なものであるけど、その自明が分からない。呼吸とは無意識にするものだが、意識的に浅い呼吸や深い呼吸をすることもできる。ASDの人は無意識

ポケモンの名前に見る和英翻訳の妙技

先日、英語の先生と話しているときに、ポケモンの日本語名と英語名の話題で盛り上がったので、そのことについて書きます。 その先生はユダヤ系アメリカ人で、来日して日本語の翻訳者になるべく勉強をしている人です。 彼は小学校時代ポケモンカードの収集に熱中したのだそうです。僕は年が年だけにポケモンのことは近年までほとんど何も知らなかったのですが、数年前から iPhone で Pokémon GO をやっています。僕がそのことを話したのが発端でした。 そこで、「君の一番のお気に入りの

自分の人生を諦められる人が減ったから少子化してる

 現代の少子化の原因は、もちろん経済的理由なんて見当はずれで、実際は、大人が自分の人生をいい歳になっても諦められず、心は文系大学生みたいにモラトリアム気分のままだからだ。  大人になっても、まだ自分は何者かになれるかも、と思っているから、人生のリソースを割かねばならない結婚育児に尻込みしてしまう。  もちろん、何者かになれるなんて、本気で思っていない大人が大半だろう。  だが、日曜日の夜、もっと何かできたんじゃないかと、往生際悪く、無駄に夜更かししてスマホを眺めてしまうよ