見出し画像

君が教えてくれた Forget me not -勿忘草 -

子供の頃、道端に咲く小さな青い花が好きでした。
小学生になって知ったその花の名前は「わすれなぐさ」

意味はよくわからなかったけれど、言葉の響きが好きで。華やかに咲き乱れる春の花の中で、そっと足元に戯れてくるみたいで可愛い「わすれなぐさ」

東京に来てから、道端で見かけることはほとんど無くなりましたが、春になると桜と同時に、この花を思い出します。

春分の日と お彼岸と 誕生日

春分の日は私の誕生日。年によって日がずれるので、今年は違いますが、基本的に私の誕生日は春分の日と思っています。

翌日からどんどん日が長くなっていく切り替えのこの日は、冬モードから春夏モードにスイッチが変わる節目の日のような気がして、クローゼットの中も春色に衣替え。

子供の頃はいつも終業式が終わって春休みになる日だったので、お友達からのお誕生日プレゼントは忘れられることが多く、新学期になるとクラス替えだったり、私が転校していたり、と寂しい思いも多々ありましたが、最近は「宇宙元旦」なんて呼ばれることもあったりして、結構気に入っています。

昼と夜の時間が一緒になる日。
1年で2回だけの中庸の日。別名、お彼岸。

太陽が真東からのぼり、真西に沈むこの日は、亡くなった方のいる「彼岸」と、私たちが今いる「此岸」が通じやすいことから、「お彼岸」と呼ばれ、先に旅立った方を思い偲ぶ日だと。

この話を始めて聞いた子供の頃の私は、「君の名は」の片割れ時のようなちょっとファンタジーちっくな浪漫を感じたものです。


Forget me not 尾崎豊

大学時代のバイト先に尾崎豊さんの大ファンの方がいて、カラオケで歌う曲も、車の中でかける曲も全て尾崎豊さんでした。
3年間、強制的に浸された中で、一番心ひかれた曲が「Forget me not」

初めて君と出会った日ぼくは
ビルの向こうの空をいつまでもさがしてた
君が教えてくれた花の名前は
街にうもれそうな小さなわすれな草

ああ、忘れな草って英語で  Forget me not  って言うんだ、と、この曲で知りました。

中学生の頃、一度だけ尾崎豊さんがテレビで歌う姿を見たことがあります。とても薄いガラスのようで、何かが当たったらパリンと割れてしまいそうな。これまで歌番組で見てきた歌手の方々とは何かが違う、綺麗な声で歌っているのに、叫んでいるような、とても印象に残る姿でした。
それが最初で最後のテレビ出演だったそうです。

「Forget me not」 は彼が19歳の時、アルバムのレコーディング最終日の深夜に作って、歌詞ができた直後(早朝)レコーディングし、2回歌ったうちの一発目が採用になった曲だそう。
プロデューサーさんは「この人、このまま死んじゃうのかなと思うぐらいすごかった。この曲を歌うために尾崎さんは存在した、っていう気さえしますね。」と。

10代で大ヒットを連発していたものの、この頃から曲が生み出せず悩みだし、このアルバムを最後に精神的に追い詰められていってしまったそうで、6年後に彼は旅立ちました。

私がこの曲を初めて聞いたのはその1年後。私にとって尾崎豊さんが一番活躍したのはそこからの3年間。完コピでカラオケを歌う友人のおかげで、もう彼はいないと言うことを全く感じず、まだ生きているかのように過ごしていた3年でした。

おかげで、東京に来てすっかり見なくなった小さな青い花の代わりに、この時期になると毎年、尾崎豊さんの「Forget me not 」が頭の中で再生されます。

私を忘れないで

Forget me not の直訳は、私を忘れないで。

仏教では人は2度死ぬと言う教えがあるそう。1度目は誰もが必ず迎える肉体の死。2度目の死は人々の記憶からその人が忘れられた時に訪れると。

人は魂が肉体を離れても魂は生きていて、その人のことを思うだけで向こうの世界に届いて供養になるとか、その人の周りにお花が咲くと言う言い伝えもあります。

『銀河鉄道999』で、お花がたくさん咲いている星があったけど、あんな感じかな?と、子供の頃からぼんやりと考えては、空を見上げています。

本当に悲しいのは、肉体の死より、人々の記憶から忘れられること。
でも、もっと悲しいのは、存在しているのに、存在を忘れられることなんじゃないかとも思います。

今年は17日が彼岸の入り、20日が春分の日で彼岸の中日、23日彼岸明け。

今年は思う人がまた一人増えました。
長く生きていると、思う人が増えていくものですね。

ご先祖様に感謝し、先に旅立った彼らにたくさんのお花を贈りたいと思います。
そして、生きている方々も大切にしていきたいと思います。



(当たり前と言えば当たり前だけど、You Tubeの公式ページがないんですね。Live映像でない正式音源の声がとても好きなのですが、視聴ページがないので.)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?