見出し画像

子どもと覚えたい!意外と知らない!?雨の名前

日本語には、雨の名前が400種類以上もあるって知っていましたか?

最近は気候が変わり、しとしと降る雨や霧雨が減ったので、お子様は雨の種類を、あまり知らないかもしれません。

お子様でも知っておきたい、雨にまつわる言葉をまとめました。いくつ知っているか、ぜひチェックしてみてください。


春の雨

春雨(はるさめ)
3月下旬~4月ごろに降る雨。しとしと降ります。

花時雨(はなしぐれ)
サクラの花が咲くころに降る冷たい雨。

粉糠雨・小糠雨(こぬかあめ)
米ぬかのように雨粒の小さな春の初めに降る霧雨。

菜種梅雨(なたねつゆ)
菜の花が咲くころ(3月下旬~4月)の数日続く雨。

梅雨~夏の雨

梅雨の走り(つゆのはしり)
梅雨入り前に降る、梅雨に似た雨。

五月雨(さみだれ)
梅雨のこと。旧暦5月に長く降り続ける雨。

空梅雨(からつゆ)
雨の少ない梅雨。

夕立(ゆうだち)
夏の夕方に突然激しく降る雨。

秋の雨

台風(たいふう)
熱帯性低気圧の一部。暴風雨をもたらす。

秋雨(あきさめ)
秋に降る冷たい雨。

霧雨(きりさめ)
霧のように細かい雨。

雨冷え(あまびえ)
雨が降ったことにより冷え込むこと。

冬の雨

時雨(しぐれ)
秋の終わりから冬の初めの、降ったりやんだりする小雨。

氷雨(ひさめ)
冬の冷たい雨。ひょう、あられ。

霙(みぞれ)
雪が降る途中でとけて、雨のようになって降ること。

雪雑り(ゆきまじり)
雨や風に雪がまじって降ること。

強い雨

大雨(おおあめ)
大量に降る雨。

豪雨(ごうう)
大量に降る激しい雨。

集中豪雨(しゅうちゅうごうう)
限られた場所で集中的に降る豪雨。

鉄砲雨(てっぽうあめ)
鉄砲玉のように大粒で激しく降る雨。

弱い雨

小雨(こさめ)
短い時間に少しだけ降る雨。

涙雨(なみだあめ)
涙のように少しだけ降る雨。または悲しみの涙になっていると思われるような雨。葬式の時に降る雨。

天気雨(てんきあめ)
晴れているのに雨が降っている状態。または通り雨。

狐の嫁入り(きつねのよめいり)
天気雨のこと。日照り雨。

雨の降り方

雨が上がる
雨がやむこと。

雨が残る
(雨の主体が通ったあと)しばらく雨が降ること。

雨が小降りになる
雨の降り方が弱まること。

雨が本降りになる
雨の降り方が強まること。または連続的になること。

天気の語彙を増やす方法

お天気の語彙を増やすには、テレビ、ウェブサイト、ラジオ、新聞など、いろいろな媒体で天気予報を見て・聞いてみるのがおすすめです。

例えば、平日はテレビで天気予報を見ているなら、土日はラジオを聞いてみる。ふだん新聞を読まないなら、ときどき図書館で新聞を広げてみるなど、さまざまな方法でお天気に触れてみると良いでしょう。

毎日の習慣づくりに、アプリを使ってみませんか?

完全無料・広告なしで、子どもの習慣化を応援するアプリ「チアミー(Cheermee)」なら、

  1. がんばることを決める

  2. お子様が、がんばったことをスタンプで報告

  3. 保護者がスタンプでほめる

この簡単3ステップで、お子様の習慣化を応援します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?