マガジンのカバー画像

子育てのお悩み【幼児~小学生】

29
子育てをする中で感じるお悩みを解決・解消するためのヒントを考えます。
運営しているクリエイター

#小学生

子どもが伸びる効果的な褒め方【幼児・小学生向け】

毎日、お子様を褒めていますか? お子様を効果的に褒めるポイントは、3つあります。 今回は…

実家・義実家との関係を緩く続ける方法【幼児・小学生の保護者向け】

最近、実家と連絡を取っていますか? お子様が小さい頃は、頻繁に写真や動画を送っていたご家…

こう変えてみて!宿題をするようになる声かけ【幼児・小学生向け】

お子様がなかなか宿題をしなくて、困っていませんか? きちんと取り組ませるためにする、さま…

確認したい!子どもとできる防災

地震や大雨などの災害への備え、できていますか? 防災では、お子様も一緒に考えることが大切…

小学生のためのプリント整理術【簡単な3ステップ】

学校や塾のプリントで、こんな経験をしたことはありませんか? 学校からプリントを持って帰ら…

子どものやる気が出る!たった1つの方法

「やる気」に振り回されていませんか?子どものやる気が出ない 好きなことしかやらない や…

宿題をしない小学生への効果的で簡単な4種の声かけ

毎日言っているのに、宿題をしない! そんなお子様に、つい怒りたくなってしまう保護者の方は、多いのではないでしょうか。 こんなときに、言わない方がいい言葉、叱る前にしてほしいこと、そして、かけたい言葉の3つをお伝えします。 言わない方がいい言葉「勉強しなさい!」と頭ごなしに叱ったり、「お兄ちゃんはちゃんとしているのに!」と誰かと比較したりしていませんか? これは、逆効果。お子様のやる気は、みるみるうちになくなってしまいます。 叱る前にしてほしいこと叱る前に、お子様の話を

子どもの忘れ物を防ぐためのコツ3選と保護者の接し方3選

子どもの忘れ物が減らなくて困っている方に向けて、忘れ物を減らすためのコツと、保護者の接し…

子どもがお風呂を嫌がる4つの理由と対策法

お風呂を嫌がるお子様はいませんか? 毎日のことなので、困りますよね。 お子様がお風呂を嫌…

これさえできれば!小学生の春休みにしておきたいこと6選

新入学・新学年を控えた春休み。宿題が出ない学校も多いので、どうやって過ごそうか迷いますよ…

将来に影響する!? 3歳からしたい食育

栄養バランスを考えない食事をしたり、過度なダイエットをしたり、料理ができなくて困ったりし…

中学受験する!決めた子が読むための本14冊

中学受験をしたお子様のうち約4分の1は、お子様本人が「中学受験する!」と言いだしたとか(栄…

中学受験する?悩む親のための本15冊

小学3年生の2月から塾に通い始めるとも言われる中学受験。 受験するかどうか悩んでいる保護者…

小学生って何時間寝ればいい?早寝のコツとメリット

何時間寝ればいい?先日、厚生労働省から、小学生の睡眠時間は9~12時間を推奨するというガイドラインの案が出されて話題になりました。 米国国立睡眠財団では、小学生(6歳~13歳)に必要な睡眠時間は、9~11時間とされています。 でも、最近の小学生は睡眠時間が減りがち。 小学1~4年生は8.7~9.2時間、小学5~6年生は8.3~8.5時間が平均の睡眠時間だという調査結果もあります。 お子様は何時間寝ていますか? 睡眠の影響睡眠は、お子様の体と心の成長に大きな影響を及