マガジンのカバー画像

ガジェット

17
ガジェット紹介まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

PCのドライブをSATA SSDからNVMe SSDに換装する【Samasung 980 PRO】

最近はPCやスマホの需要が減少とNANDメモリの供給過剰により、SSDの価格が下落しており、以前より安く高性能で大容量のSSDを購入することができるようになっています。 今までは価格が高く手が出しづらかった製品も値下がりしているため「これはチャンス」と思い、Samsung 980 Proを購入してSSDの換装をしてみたので、やり方を解説しながら紹介していきたいと思います。 現状のドライブ構成筆者が現在使用しているメインのデスクトップパソコンには、SSD 240GB+HDD

THE FROST AIRそっくりのケースをAliExpressで購入してみた

Pixel 7 Proを購入したときからSpigenのケースを常に装着して使用してきました。Spigenのケースは耐衝撃性に優れていることで有名であり、ケース自体の品質も高いので迷ったらSpigenがオススメと言えます。 しかし毎日使うスマホだと同じケースをずっと装着していれば飽きがくるもので、なにか別のケースが欲しくなります。 以前Pixel 6 Proに購入したTHE FROST AIRというスマホケースが結構気に入っていたので今回も購入しようか検討していました。

SEL55F18Zを購入したので紹介する

去年の2月にα7IIを購入し、同時にキットレンズであるSEL2870も購入。その後、SIGMAの大三元レンズを購入してからはずっとこの一本で撮影をしていた。 α7IIもこのレンズも他の製品と比べると軽量と言われているものの、合わせると重量は1kg程度になり、普段スマホしか手に持たない現代人にとっては重く感じる。 ちょっとした散歩や気軽に持ち出して撮影をしたいが、1kgの物体を持ち運ぶと考えると少し躊躇してしまう(それでも最後は持っていくが)。 そこで、もう少し小さくて軽い

Razer Pro Type Ultra JPを購入したよ

2年ほど使用していたキーボードの左shiftが壊れてしまったようで、押しても反応しない。shiftキーはタイピングとゲーム両方で使用するかなり重要なキーなのでそれが壊れてしまってはもう買い替えるしかない。 そこで新たにキーボードを購入することにした。 欲しいキーボードの条件キーボードを買い替えるにあたって、まずは自分が求める条件を考えてみた。 ワイヤレス接続である USB-Cで充電できる 本体色が白を基調としたもの ワイヤレス接続である マウスは常に動かすものだか

ウルトラワイドモニターを売却してデュアルモニター環境に戻ったよ

今年の2月くらいに購入したHuaweiのウルトラワイドモニターを売却することにした。約9ヶ月の間、ウルトラワイドモニターを使用してきて、ウルトラワイドモニターが便利なことは十分理解できたが、自分の使い方ではデュアルモニターのほうが向いていると思ったからだ。 ウルトラワイドモニターのメリット・デメリットまず、ウルトラワイドモニターを約9ヶ月使ってきてわかったメリット・デメリットはこんな感じだ。 メリット 横に長いので一画面を大きく使うことができる。 3つのウィンドウを並

Pixel 7 Pro用に買ったアクセサリー紹介

Pixel 7 Proを購入したのでそれに合わせてケースとフィルムも購入したが、何を使っているのかをまだ紹介していなかったので今更ではあるけど紹介しようと思う。 Spigen ウルトラ・ハイブリッドケースPixel 5のときにもお世話になったケース。背面だけに透明なポリカーボネートが使われているから、本体デザインが見えて良い。 よく手が触れるであろう側面部分はブラックなため、クリアケースと違って汚れも目立ちづらい。 ただ、Hazelはカラーの主張が激しくて装着したらダサく

【Z Flip4レビュー】完成度は高いがまだ一般向けではない...

折りたたみスマホが登場してはや3年、最初は不具合や欠陥があって慎重に扱わないと壊してしまうのではないかというイメージが強かった。しかし、去年あたりからSAMSUNGだけでなく、Huawei・Xiaomi・OPPO・Vivoといった大手スマホメーカーたちも次々と折りたたみスマホを発表・発売し始めた。SAMSUNGに関しても去年に発売されたZ Fold3とZ Flip3はバッテリー持ちさえ目を瞑れば意外と使えそうなイメージで、折りたたみスマホはもう一般人が手を出してもいいレベルま

【2022年買ったものまとめ】お金使い過ぎ

2022年も終わりに近づいてきたので今年買ったものをまとめて紹介していきたいと思う。 価格は購入時のもので、為替や物価高騰の影響で現在もその値段とは限らないので注意。 2月イトーキ オフィスチェア サリダ YL9 ¥39,900円 引っ越しと一緒に買った椅子。値段が4万円近くするだけあって座り心地はとてもいい。ただし、アームレストとヘッドレストはあんまり使ってないので、それらがついていなくてもう少し安いモデルでも良かったかも。 ただ不満は特にないのでこれから先もこの椅子

【Pixel Buds Proレビュー】使いやすいGoogle純正イヤホン

Pixel 7 Proの購入キャンペーンで35,000円分のGoogleStoreクレジットを獲得できるので最初はPixel Watchの購入に充てるつもりだったが、レビューを見ていたら別に必要ないのではないかと思い始めて購入をやめてしまった。 しかし手元には35,000円分のクレジットがあるので何かしらに使わないといけない。そこでGoogleStoreにある中でスマホの次に頻繁に使うであろうワイヤレスイヤホン、Pixel Buds Proを購入することにした。 Pixel

【Pixel 7 Proファーストインプレッション】着実に進化。無難だけど、いいかも

Pixel 7 Proを購入したのでファーストインプレッションをお届けする。 開封9月にZ Flip4を購入したこともあり、もともとPixel 7 Proを発売日に買う気がなかったけど、予約特典や10%オフクーポンなどに惹かれて購入してしまった。 箱を開けると早速インパクトのあるカメラ部分が現れた。 表面には紙製のフィルムが貼り付けてあり、ボタンや端子の位置を確認できる。 付属品はUSB-C to Cケーブルとスイッチアダプタのみで、ACアダプタはなし。そのおかげで箱

ウルトラワイドモニターを2ヶ月使った感想【MateViewGT34】

以前に購入を検討していたウルトラワイドモニター。 実は3月にHuaweiのウルトラワイドモニターであるMateViewGT34を購入して、しばらく使用してみたのでその感想を届けたいと思う。 MateViewGT34は発色が綺麗今まで使っていたASUSのゲーミングモニターはIPS液晶だから本来であれば発色が綺麗なんだけど、なぜか全体的に白っぽいし黄色みが強くて色が悪かった。 ゲーム用途であれば色が多少悪くても我慢できたけど最近α7IIで撮った写真をPCで現像するようになり、

おしゃれなキーボードを購入したよ【Keychron C1】

最近PCデスク環境を変えることが楽しくてまたガジェットを購入してしまった。今回買ったものはキーボード。 開封まずは箱。黒くてマットな質感が良いね。 蓋を開けると早速本体が見える。本体の上には付属品が詰められていてごく普通のキーボードって感じがする。 付属品。PCに接続するためのUSBケーブルにキーキャップとキーの取り外し工具が入っている。USBケーブルはCtoCでUSB-Aの変換アダプタがついている。このキーボードはMacでも使えるものなのでPC側もUSB-Cになってい

自然由来で環境に優しいケース【Case-Mate Eco94 Eco Clear】

Pixelといえば個性的なケースを公式が販売していることで有名だと思うけど、Google Storeにはそれとは別にもう一つケースが販売されている。 殆どの人は目もくれないようなケースだと思うけど、今回はそれを購入してみたので紹介する。 Case-Mate Eco94 Eco Clear(長い)は環境に優しい 今回購入したのは「Case-Mate Eco94 Eco Clear」というケースで、環境保護団体のプロジェクトで開発されたものらしい。ケースの素材に植物由来

α7IIにピークデザインのリーシュを付けたよ

α7IIを購入したことだし、外に持ち出して写真撮影をしてみたい。外に持ち出すにあたって首から下げるストラップをつけようと思った。最初は中古で買ったときに一緒についてきたストラップでもいいかな、と思っていたけど、でかでかと「α7」のロゴがついていてこれを持ち出すのはちょっと恥ずかしい。 なので別途ストラップを購入したから紹介する。 PeakDesignのリーシュ今回購入したのはPeakDesignのリーシュというストラップ。 まず見てほしいのがこのパッケージ。正面が開くよう