見出し画像

反芻思考はいますぐやめて

反芻思考、やってませんか??

反芻思考とは、過去の出来事や体験についてネガティブな思考を繰り返し考え続けてしまう思考のことです。
反芻思考の何が悪いかと言いますと、ネガティブ思考がスパイラル的に悪化していき、ネガティブの泥沼にズブズブと入り込んでしまいます。
そうなってしまっては、なかなか自分の気分を上げることはできません。
では、このネガティブ沼に入り込まないようにすることができるのでしょうか。

反芻思考をしないようにする方法

反芻思考をしないようにするにはいくつか方法はございますが、その中でも私の実体験から1番効果があったものを紹介します。
それは、「反芻思考になってしまった原因から離れる」です。

これができない時の私は、妻と喧嘩をしてしまった時によく、反芻思考という泥沼に嵌りこんでいました。
「なぜ、あんなことを言ってしまったんだろう」「あんなこと言わなければ」「自分が悪いんだ」「最悪だ。。」
というようにどんどん、泥沼にハマり自分自身の評価をさげていくようになっていました。いわゆる自尊心を自ら傷つけてしまっていました。

しかし、「原因から離れる」ということをするようになってからは、泥沼の存在に気づいたとしても、泥沼にハマらずそっと避けることができるようになりました。具体的には、その場から離れる、その心理状況になってしまった感情から離れるということを行います。(よく、古本屋に走り立ち読みをしていました笑)
不思議なことに、少し時間をおくと客観的にその状況のことを考えることができるようになり、気持ちも楽になっていきました。

どんな状況でもすぐにできます。とにかく離れてください。自分の感情と近すぎるのです。それは物理的にも感情的にも。離れて時間を置くだけで、いつのまにか反芻はなくなります。
ぜひ、皆さんも反芻思考がやってきたら、沼にハマらずそっと避けれるようにしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?