見出し画像

美味しい珈琲を自宅で楽しむポイント4つ~豆の買い方から淹れ方まで~

私がここ数年で分かったことは、外食で出くわす珈琲はだいたい不味いということです。

冗談抜きで、夫が淹れる珈琲が美味しいと感じます。

本日は、我が家流となりますが、珈琲のこだわりを列挙していきます。

初心者の方でも取り入れやすいポイントがほとんどです。
珈琲上級者の方は、共通点や異なる手法あれば、ぜひ教えてください。


本日紹介する方法は、ハンドドリップです。


①焙煎屋で珈琲豆を購入

街にある珈琲焙煎屋さんて、
とっても良い香りがしてきますよね🥰

私は豆を買いに行くときは、おしゃれをして
マスターとお喋り&1杯サービスを楽しんでいます。


そもそも、良い焙煎屋の選び方は、

常連客が買いに来ているかどうか

これが重要ヒントとなります。

お店の客層などを観察すると

地元に根付いている店かどうかは直ぐ分かります。



焙煎屋さんで豆を買う際、選択するものが3つあります。

産地(中米・南米・アフリカ)
炒り方(深、中、浅炒り)
挽き方(荒め、ふつうなど)


【豆の選び方ポイント】・・・・・・超 重要!!
・新規入荷のもの
・値段が安すぎず・そこそこ高いもの
・農園名のある銘柄  (←最重要)

※図の赤〇囲いは『農園名あり』の間違いです!

☝️上図のように、珈琲豆の札にはヒントがいっぱいです。

何を選べば分からない時は、
農園名のついた珈琲豆を購入してみてください。

名前があるということは、流通もしっかりしていて
製造にコストをかけている分美味しいです。

その分、値段が高くなります


目安として、200グラム1000円以上がマスト、
1500円以上は別格級に美味しいです。


挽き方・炒り方は、マスターにお任せしましょう!

丁度よい具合に仕上げてくれます。


珈琲を炒る時、

「パチ パチ パチ パチ」

という音がしてきます。

これはハゼという現象らしくて、店主はこの音を聞き分けて
炒り具合を調整していきます。

焙煎屋は、五感から癒しを与えてくれる
贅沢空間なのです。




②自宅ハンドドリップのこだわり

・我が家で使っている道具たち
・我が家で使っているカップ
・買ってきた豆は早めに消費する


【我が家で使っている道具たち】
珈琲を淹れる際の道具は、
良質なものに越したことありません。

フィルター(紙):じゃばらのもの、均一に珈琲を蒸らせます
ドリッパー:熱伝導を考慮して銅製が良いようです
サーバー:なんでもOK





電気ケトル:電気で沸かせる注ぎ口が波うっていて細いものがマスト!

緑茶を淹れたり、料理にも使えたり、

珈琲ケトル1つでお湯関係は事足ります。



密閉ボトル:買ってきた粉を保管します。

無印良品などにうっている瓶です。



【我が家で使っているカップ】

とある個展で見つけた白磁のカップ&ソーサー。

使いやすくてデザインもシンプル、食洗器可。

コーヒーカップも拘った方が
より珈琲を美味しく楽しめます。


買ってきた豆は早めに消費する】

店にある生豆は長持ちします。

一方、煎ったり挽いたりすると、
時間とともに風味が損なわれます。

焙煎屋で買った粉は瓶に入れ、冷蔵庫保管し
早めに消費します。



※淹れ方については後述


③ハンドドリップ 失敗談 2選

・淹れ方は宗派がありすぎる!
・豆粉砕機は安いものはダメだった

【淹れ方のベストは?】

ハンドドリップの宗派は沢山ありすぎて
どれがベストか正直分かりません。

私が無しだなと思う方法は、
粉全体にお湯をかける手法です。
(↑初心者でも簡単とうたっている)

豆のえぐみも抽出してしまうので不味いです。


私がYouTubeで探す限り、下記動画に近い淹れ方を
夫は実践しています。

豆は1回30グラムでカップ4杯分楽しめる量です。



豆粉砕機は安いものはダメだった】

自宅用粉砕機は、ちゃんとしたものは
最低でも3万円くらいします。

我が家では、下記のような粉砕機を以前かいましたが
均等に挽けずにダメでした。

ちゃんとした機械が無い場合
お店で粉砕が無難です。




まとめ:自宅珈琲のポイント4つ

①珈琲豆は農園名が入った200グラム1000円以上のものを買う

②道具はそこそこ良いものを揃える

③カップ&ソーサーにもこだわる

④淹れ方は宗派があるから各自の
ベストを見つける


④は、前述したYouTubeの動画が
私のおすすめです。

淹れ方は多種多様ですので
自分のベストを探すのも珈琲の醍醐味です。



結びに

飲食関係で1つ分かったことがあります。

ちゃんとやり方さえ分かって、道具さえそろったら

家の食事・家の珈琲は外食するものよりも
何倍も美味しくて安い
ということです。


自宅で頂く美味しい珈琲とパン、
週末の朝は至福のひと時です。


こだわり方法や良いグッズなどありましたら
ぜひ教えてください!


本日もご覧いただき、ありがとうございました🥰



ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/