見出し画像

最近、肩の力を抜いてnote投稿できるようになった(テキトーになってきた)

note開始から4か月経過して、ようやく
肩の力を抜いて投稿できるようになりました。

理由は『慣れ』と『自前ブログを持ち始めた』からです。

本日は、何でnote投稿が肩の力を抜けたのか、
心境をまとめます。

ブログ初心者の方はぜひ見てほしいです😆


🔹note開始初期~3か月目まで

🔸とにかくガチガチに完璧に書こうとした
🔸1記事1~2時間かけていた
🔸他人と比べていた
🔸来た人フォローした人全員を躍起になって見ていた
🔸スキが少ないと落ち込んでいた

つい先月まで、👆現象に悩まされていました。

新年度でnote最近始めた皆さん、大丈夫です!

続けていると、急に慣れてきます^^




🔹4か月経過した今

🔸急にどうでも良くなってきた
🔸誰に何と思われるより書きたいことを書くことにした
🔸
自前ブログを立ち上げたのでnoteに費やすリソースの割合が減った
🔸noteは超雑記 / 自前は半特化型に住み分け

本当に突然その時が訪れたのですが、
『noteがどうでもよくなった』のです。

語弊があるので言い換えると
良い意味で肩の力が抜けたのです。

スキ、フォロー、コメントなど色んな機能で
noteは私の心を揺さぶってきます
が、
本当にどうでも良くなってきました。


持ち論、もらえたら嬉しい事に、
変わりありません♡


どうでも良くなった理由は
・4か月続けて時間が慣れをもたらした
・色んな方、レベルの記事を見てきた
・自分のブログでそれどころではなくなった
・過度な期待は良い事がない

最初の数か月は、書くのがしんどかったです。

ブログ投稿なんて人生初作業で慣れない作業だし、
人からスキで評価されるのも疲れるし、
ガチガチに肩が硬直してPCに向かっていました。

ひとまず、
4か月続けて良かったな、と思います

何か一皮むけたような気分です。



結びに

note4か月続けて残念なのは
離脱者が後を絶たないことです。

4か月前にnote開始してから、属性や人柄が
好きだな、と思う方何名かに出会いました。

今、その方たちの大半は更新が途絶えていて
勝手に寂しく思っています。w

理由はSNS参入の簡便性ですよね。
始めやすくて辞めるのも簡単

きっと本業で忙しくしているのだろうな、と
陰ながら思っていたりします。


私は家にいる人間ですので、
年単位でブログを続ける覚悟です。

ブログで収益化を目指しています。

そんな長い道のりであろう今、
note投稿が急にどうでもよくなったという
覚醒現象
を本日は書いてみました。



ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/