我が家で活躍している中華家電 3選

本日は少し砕けた記事を書いてみます。

Amazonなどで購入できる謎の中華メーカー家電の紹介と、その魅力について語ります。

コスパ良は良いのだけど、何とも言えない「あと一歩感」が癖になる、それが中華家電です。





①卓上加湿器 (メーカー名:URHARBOR)


【おすすめポイント】
🔹小型ながら吹き出し口が2か所あるのでパワフル
🔹充電機能があるからどこでも使える
🔹点灯もある
🔹今年2シーズン目だけども問題なく作動

【面白ポイント】
🔹1つしかボタンが無いのに4種類の噴出方法×ライトの点灯機能を兼ねている

これ、意外と優れものでした。乾燥シーズンは手放せない逸品です。
我が家は寝室で使っています。


☝️同一製品は売り切れていました。おそらく同じ系統の製品を載せています。



②光目覚まし (メーカー名:YABAE)


【おすすめポイント】
🔹絶妙な光と音でふわ~~~っと起床できる
🔹音は5種類あって、鳥のさえずり・水の音など選択可能
🔹これに慣れると、スマホアラームを使いたくなくなる

【面白ポイント】
🔹この製品は接地面に隠しボタン5つ、トップにはタッチボタンが1つある
🔹タッチボタンがアラーム解除、点灯などあらゆる機能を1つで兼ねている

以前も記事にした製品です。
私の睡眠改善の成功に寄与したアイテムとなります。

購入のきっかけはマコなり社長が動画で紹介していたことでした。

この目覚ましは、丸型と筒形があります。筒タイプの方がすっきりしたデザインなのでおススメです。



③体組成計(メーカー名:RENPHO)


【おすすめポイント】
🔹低価格なのに14種類の体組成機能を搭載
🔹GoogleFItなどのアプリと連動させることであらゆる測定値を管理

【面白ポイント】
🔹とにかく薄型でスタイリッシュ
🔹本当に数値は正確なのか心配

中華家電のハードルが下がったきっかけは、勝間和代さんが中華系体組成計をおススメしていたことでした。

実際中華家電は買って使ってみると、意外にも問題が無いのです。

勝間さんの紹介した体組成計は売り切れてしまったので代わりに似たようなものを買いました。


中華家電の醍醐味

🔹値段と性能のバランスが絶妙

🔹日本製品にはない一癖がある

🔹買う時はここに注意

🔷値段と性能のバランスが絶妙

中華家電は、何か少し惜しいんです。
例えば、1つのボタンで色んな機能を兼ねている点などです。
ボタン1つですと、何度も押す必要があって少々不便となります。

おしなべて中華家電は性能レベルが☆4です。

一方で日本製品にはない価格設定なので、仕方ないなとなります。

この、絶妙なあと一歩感が何とも言えない魅力です


🔷日本製品にはない一癖がある

前述した中華家電の特徴以外にも、沢山の癖があります。

例えば、起動速度がやたらと早かったり異常に軽量であったりです。

にもかかわらず、意外と頑丈で使い易い場合が多いです。


🔷買う時はここに注意

中華家電は慎重に買わなければハズレが沢山あるのも事実です。
安物買いの銭失いにならないよう、注意して購入しましょう!

買うときのポイント
🔹信頼しているYouTuberが紹介している

🔹口コミはあまりアテにならない(やらせレビューが多い)

🔹Amazonプライムセールの時に買う

プライムセールの時は、ただでさえ安いのにさらに価格が下がります。

私は上記3つのポイントを総合的に加味して買うようにしています。



結びに

中華系家電はちゃんと選べば掘り出しものがあります。

これは、Amazonユーザーなら誰しも経験があるのではなでしょうか。

最近の中華家電は進化しています。

本日は私の一押し中華家電について魅力を紹介してみました。


本日もご覧いただき、ありがとうございました🥰


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#買ってよかったもの

58,901件

ブログで収益化を目指しています。サポート代は自己投資に充て、記事投稿の糧にしていきます。🥰 https://chee-blog.com/side-business-1/