マガジンのカバー画像

note・ブログ・副業

27
noteとブログ歴1年の筆者がコツをシェアします。
運営しているクリエイター

#主婦

ブログ6か月目で見えてきたこと5選~それでもみんなにブログをおすすめする~

9月上旬で、ブログを始めて丸5か月、 6か月目に突入しました。 今回は、ブログ6か月目の気づきを 現場からの生の声としてお届けします。 ブログ始めたばかりの方や、 数か月続けた方の参考になれば幸いです。 ①知れば知るほど絶望するいきなりで申し訳ないのですが 事実なのでお伝えします。 『ダニング=クルーガー効果』 ご存じでしょうか? ある程度知識量が増えたり、様々な物事の考え方、捉え方に触れつつ、実践の場で活動していると、「逆にだんだんと自信がなくなっていく」人がいま

ブログをやると病む3つの理由 ~初心者ブロガーの登竜門~

私はnoteの他にwordpressブログを 運営している。 おかげ様でブログを4か月運営し、 脱ビギナーレベルのPVも到達した。 それなのに連日ブログについて 頭を悩ませ病んでしまう。 今回は、闇雲に病まずに自分を客観視し なぜブログをやると病むのか内省してみた。 これからブログを考えている人へ 陥るであろう、病み期について 私の体験談をシェアしていく。 結論:『みんな病むから大丈夫!!』 前提:ブログをやるときの気持ちの浮き沈み 👆ブログはこんな風に心に荒波

Canvaで脱マンネリ アイキャッチの作り方

アイキャッチ画像(見出し画像)が マンネリ化していないでしょうか? 私もかつて、 カッコいい画像を投稿したいと思っていた。 今は、Canvaのテンプレを組み替えて作成する 方法が確立していて、 大幅に生産性が上がった。 同時に、アイキャッチ画像を作る時間は、 文章を書き終えた後のご褒美タイムと化すほど 面白くてハマってしまった。 今回は、デザイン学習歴のない私が 自己流で作るCanvaアイキャッチ画像をシェアする。 かつての私のようなマンネリ気味の方へ、 参考になれ

note歴8か月のしっくりくるnoteの書き方

noteを続けるようになって、 明らかに私の生活は好転した。 文章を投稿し続けることは、 色んなアンテナを張って リズムを持って臨まなければならないからだ。 本日は、私なりに8か月試行錯誤して しっくりくるnoteの書き方をまとめてみた。 結論:『私にとってnoteは書きたいことを 素早く書く練習&交流の場』 noteの続け方がしっくりこない方や これから始めたい方の参考になればと思う。 noteの書き方 細かいテクニック・考えていることはGoogle Keepにス

有料noteを3回販売して学んだ7つのこと

有料noteに興味がある、発売してみたいと 思う方は結構いると思う。 そんな人の背中を押すような内容を 本日は書いてみた。 『有料noteは学びが多いし、リスクゼロだから 書きたい人はぜひ書いた方がいい』 ①書籍がハイコスパすぎると思い知る【一般的な単行本】 ・ページ数:200P~300P ・文字数:15万字前後 ・価格:1500円 →文字単価0.01円 【私が3回出した有料note】 →文字単価0.04円 そもそも、比べる土俵や相手が違いすぎて 参考にならないかも

私の好きなnoterさんの特徴5選

昨年12月にSNS発信完全初心者からnote をスタートし、8か月目となった。 今回は、マイペースで好き勝手noteを投稿 している私目線で、 『あぁ、この人好きだな~』というnoter さんの傾向をまとめてみた。 ① 辞めないで続けて投稿している人8か月も続けると、同時期に始めた人が殆どいない。 だから、長く続けている人を見ると 『内容 < 頑張っているな』 が先にきて、思わずスキを押してしまう。 最近、noteのアプリ上部に投稿順にアイコンが 並ぶようになったが

有料note販売は、自己肯定感爆上がり ~みんな書いちゃおう~

noteユーザーは、上位層と感じる。 皆、文章上手いし、マナー守っていて上品。 そんなnoteに、先日ひっそりと 有料記事をUPしてみた。 そこで感じたこと、得られたことについて 今日の記事にまとめた。 結論、みんな自分のために有料記事 書いちゃおう😆👍 なんで有料記事を投稿したのか私は今、noteと自前ブログを運営している。 やっている理由は、 ①稼げるようになって自分に自信をつける ②稼いだお金を自己投資に回す ③発信力を鍛える というものだ。 ブログの書

最近、肩の力を抜いてnote投稿できるようになった(テキトーになってきた)

note開始から4か月経過して、ようやく 肩の力を抜いて投稿できるようになりました。 理由は『慣れ』と『自前ブログを持ち始めた』からです。 本日は、何でnote投稿が肩の力を抜けたのか、 心境をまとめます。 ブログ初心者の方はぜひ見てほしいです😆 🔹note開始初期~3か月目まで🔸とにかくガチガチに完璧に書こうとした 🔸1記事1~2時間かけていた 🔸他人と比べていた 🔸来た人フォローした人全員を躍起になって見ていた 🔸スキが少ないと落ち込んでいた つい先月まで、👆現