見出し画像

0と100・善と悪

 小学校の頃、僕をいじめていた少年はGReeeeNの曲をよく聴いていた。そいつはいわゆるガキ大将のような奴で、僕は彼にしょっちゅうぶん殴られ、からかわれていた。僕はガキ大将への反発心から長年GReeeeNをダサいアーティストだと決めつけ、聴かずにいた(そりゃあ、あんな暴力の権化のような奴が「二人寄り添って歩いて~♪ 永久の愛を形にして~♪」なんて歌っていても薄っぺらく聴こえるでしょう)。しかしちょうど三年前、GReeeeNの結成秘話を映画化した『キセキ―あの日のソビト―』を見て僕は号泣してしまうことになり、しばらくの間僕のイヤホンからは「二人寄り添って歩いて~♪ 永久の愛を形にして~♪」と流れることになった。

 その時気づいた。自分がかなり勿体ないことをしていたことに。もし、反発心を押しのけ当時からGReeeeNを聴いていたらきっと自分の音楽の世界は広がり、何かかけがえのないものを残してくれたはずだ。けれど結局自分はGReeeeNではなくBUMP OF CHICKENによって現在の人格が形成された。ロックとリリシズムの世界に染まったのだ。それはそれで一つの僥倖には違いない。だから後悔は全くしていないが、あの時、僕にダサいと認定されたGReeeeNからすればとんだとばっちりだったろう。


 嫌いなものの、周囲も含め、丸ごと嫌う。
 当時の僕は自尊心がすり減る中、何とか自分の正しさを立証しようと、線引きに必死だった。
 この線の内側が善、この線の外側が悪。
 もちろん自分のことは線の内側に置いていた。
 自分を虐げるものを外側に追いやることで、僕は心底安心できた。
 自分が外側にあるものと関わらない限り、また反発している限り、自分は正しくいられた。
 当時の僕の中では善と悪は非常にはっきりしたものだった。

 しかし、成長するにつれて、この世界の複雑さに気づいた。
 この世界には境界線で区切ってしまえるようなものはほとんどなかった。
 例えば、悪の側にいると信じて疑わなかった例のガキ大将が実はとても親孝行であることを知った。自分が境界線の内側に置いていた親孝行という性質を境界線の外にいるはずの彼が持ち合わせていたのだ。
 逆に、境界線の内側にいると信じて疑わなかった自分がいじめに加担したことがあった。かつて自分がされて骨の髄から憎んだ行為を、僕は何の罪もない女の子に行ったのだ。その子が泣きながら抗議するのを見た時、厳然と引かれていたはずの境界線が揺らぐのを感じた。
 

 境界線を引く、そこには自分の価値観こそ正しいと信じて疑わない心がある。
 しかし、自分の価値観のみ信じることは、思考停止に近い。あらゆる可能性を吟味し導き出された答えではないのだから、見当違いである場合も多い。それこそ、先ほど述べたガキ大将や、僕自身がそうだろう。善悪を分ける境界線が全く意味をなさなかった。
 結局、物事を0か100で表すことなんてできやしないのだろう。善だと思われる人にだって蚊やゴキブリを殺している限り0.1%は悪の部分はあると思うし、悪だと思われる人だって家に出た蜘蛛を殺さず逃がしてやったのなら少なくとも100%悪ではない。
 むしろ、自分には善性しかなく、悪徳な心は一かけらもないと思いあがっている連中のほうが悪に近いと思う。そういう連中は悪びれず、悪事を働いて、それが露見したら居直るタイプだ。また境界線を引きたがるのもそういう連中だ。境界線を引くのは容易く、そしてざっくりと分けられていれば、見たくないものを見なくて済むし、余計なことを考えなくて済む。


 境界線は取り払われなくてはならない。
 人間は集合A、Bとして、または0、100として捉られるのではなく、個々の要素として、0~100のあらゆる数字を内包した個として扱われなければならない。
 
 とはいえ、境界線がなくなることは実はとても恐ろしいことだ。
 線引きによって理解出来ていたものの線が急に取っ払われた時、途端に僕らは何もわからなくなる。それはあたかも突然真っ黒な洞窟に放り込まれたようなものだ。何の手掛かりもないまま手探りで出口を見つけなければならない、それは大きな恐怖だろう。しかし、それこそが本当の意味での理解だ。全ての理解は恐怖から始まる。人間が死を恐れた結果、人体を深く理解するために医学は発展した。将来飢え死にしたくない、路頭に迷いたくない、その恐怖を克服するために経済の仕組みが解き明かされた。我々は恐怖を克服するために眼前の闇を解き明かそうとする。そして手探りでその闇から逃れようとする。その姿勢によってのみ真の理解は行われ、様々な発展は可能になる。
 境界線という大枠でのみ世界を理解するのではなく、個々を見つめて理解しようとすることで初めて社会はほんの少し優しいものになると思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?