見出し画像

【モスクワ】一番のお気に入りの場所

モスクワで、一番のお気に入りの場所、それは、レーニン図書館です。

5年間有効の利用者カードの期限が過ぎたので、先月作り直しました。

この読書室が、ものすごく落ち着きます。静かで、机と椅子が体にぴったりあっていて、長時間座っていたも疲れません。

画像1

職員は、にこりともしないソビエトっぽい人たちで、ロシア人でも右往左往しているけれども、本の閲覧手続きが終われば、この空間で静かで穏やかな時を過ごせます。本当に癒しの空間です。

レーニンさんの銅像もあります。

画像2


今は、いつもの入り口が修復中なので、裏から入りました。裏と言いつつも、レーニンさんの肖像画と石像がありました。

画像3

建物の壁には、ソビエトらしい彫刻があります。

画像4


画像5


画像6


そして、理科系、科学に力を入れていたソビエトらしく、科学者や生物学者など理科系の学者の彫刻もあります。

アルキメデス

画像7


コペルニクス

画像8


ガリレオ・ガリレイ

画像9


ニュートン

画像10


ロモノーソフ

画像11


ダーヴィン

画像12


メンデレーエフ

画像13


ティミリャーゼフ

画像14


パブロフ

画像15


また、文学にも力を入れていました。文学関連の彫刻もあります。

ルスターヴェリ

画像16


プーシキン

画像17


レールモントフ

画像18


ゴーゴリ

画像19


ベリンスキー

画像20


ゲルツェン

画像21


シェフチェンコ

画像22


ネクラーソフ

画像23


チェルヌィシェフスキー

画像24


ドブロリューボフ

画像25

サルトゥイコフ=シェドリン

画像26


トゥルゲーネフ

画像27


トルストイ

画像28


マヤコフスキー

画像29


ゴーリキー

画像30


ホームページはこちらから。日本からも蔵書検索ができます。

あらかじめ蔵書を調べておいて、旅行時に実物を見るということもできます。


最寄りの地下鉄駅は、ビブリオチェーカ・イーミニ・レーニナ(1号線・赤い地下鉄)か、アルバーツカヤ駅(3号線・青い地下鉄)か、アレクサンドロフスキー・サット駅(4号線・水色の地下鉄)か、ボロヴィーツカヤ駅(9号線・灰色の地下鉄)です。


最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。