見出し画像

12月22日は、ウスペンスキーさんの誕生日

12月22日は、ウスペンスキーさんの誕生日です。

2022年は、生誕85周年です。ウスペンスキーさんがお元気でこの日を迎えられたら、もっと嬉しかったのですが、それは、かないませんでした。

今回は、モスクワ市内にあるチェブラーシカ博物館を紹介します。
2013年、2015年、2018年、2022年と4回行っていき、毎回少しずつ内部が変わっています。
今回は初めて行った2013年の時の写真を載せます。他の年のは、またの機会に書きます。

チェブラーシカ博物館は、モスクワ市の南東部の住宅街の幼稚園の中にあります。

幼稚園の中に入ると、階段の踊り場には、水色列車にのっているチェブラーシカとゲーナとシャパクリャクのモザイク画があります。

階段横の壁もモザイク画でできています。

幼稚園なので、掲示板もありますが、そこにもシャパクリャクが描かれています。

チェブラーシカのソファもあります。

ソファの横には、チェブラーシカのぬいぐるみが飾られています。

ゲーナのぬいぐるみもあります。

私が訪れたのは、12月30日だったので、ヨールカの展示もあります。

ロシア連邦のクリスマスは、1月7日なので、12月30日でもヨールカはあります。

シベリアの木の木彫りのチェブラーシカです。

サユーズムリトフィルムスタジオのキャラクターたちがあちこちに描かれているソビエト時代のカレンダーです。当時の祝日が分かります。

チェブラーシカのお話を書いたウスペンスキーさんのサインが壁にあります。2008年5月29日に書いたものです。ウスペンスキーさんもこの博物館を何度も訪れていました。

それから、日本版のチェブラーシカの映画を作った中村誠監督と、チェブラーシカの声を担当した大橋のぞみさんも訪れていて、サインがあります。

日本からかなりたくさんの人がこのチェブラーシカ博物館を訪れています。

チェブラーシカを翻訳し、関係者の通訳もしていた児島宏子さんのサインもあります。

チェブラーシカは、電話ボックスで暮らしていたので、ソビエト時代の電話ボックスの電話もあります。

ソビエト時代は、消防車が01、警察が02、救急車が03、ガスが04だったようです。

かなりレトロなチェブラーシカがガラスケースに入っています。

ウスペンスキーさんの写真の展示も壁にあります。

棚には、ウスペンスキーさんの絵本がずらりと並んでいます。

また、ウスペンスキーさんが愛用していたタイプライターもあります。

ウスペンスキーさんが幼いころの写真です。

ウスペンスキーさんが着ていたジャンパーもあります。

別の部屋にもチェブラーシカ関連の展示があります。

幼稚園なので、掲示板にも手作りのチェブラーシカがたくさんあります。

モスクワの日本人学校の当時の子供たちもチェブラーシカ博物館と交流していたので、お手紙も展示されています。

ソビエト時代のチェブラーシカの展示です。私もこれと同じものを2つ持っています。

手作りのチェブラーシカなど、いろんなチェブラーシカが飾られています。

壁には、水色列車が描かれていて、そこに、訪れた人たちのサインがたくさんあります。

水色列車の絵が壁にあります。幼稚園だから、絵もとても上手でいい感じです。

私もこの壁に名前を書いてきました。

日本で販売されていたバスマットもあります。

チェブラーシカだけでなく、ゲーナのプラスチックのおもちゃもあります。

本当にいろんなチェブラーシカが飾られています。

まだまだソビエト時代のチェブラーシカのおもちゃがあります。

ゲーナのおもちゃもこんなにたくさん。

絵葉書のチェブラーシカもあります。

チェブラーシカの電話もありました。

チェブラーシカのライトもあります。

日本からのグッズもあります。

壁に立てかけてあるものは、手作りのチェブラーシカです。右側の折り紙は、モスクワ日本人学校の子供たちが作って持ってきたそうです。

チェブラーシカだらけです。

こちらも。

こちらも。

こちらも。

一番下の棚には、日本からのチェブラーシカがたくさん展示されていました。訪れた人たちがお土産として持ってきたようです。

上の棚は手作りのチェブラーシカですが、下の棚は日本からのチェブラーシカです。

コップ、歯磨き粉、石鹸、水筒、スプーン・フォークと日用品のあらゆるものまでチェブラーシカが描かれています。

プリャーニクというお菓子の型もあり、さらには、お菓子の包み紙もチェブラーシカです。

チェブラーシカのものを集めている人がいて、その人が博物館にと寄贈してくれたそうです。

チェブラーシカのお面と電化製品もあります。

ヨールカ飾りもあります。

カレンダーです。

チェブラーシカのバッジも。

手作りのチェブラーシカです。

粘土で作ったチェブラーシカとゲーナです。

チェブラーシカの写真スタンド。

ゲーナもあります。

バッジのコレクション。

ソビエト時代のチェブラーシカのおもちゃ。

奥には、チェブラーシカの切手があり、信号機の学習もチェブラーシカでできます。それから、ピン止めもあります。

モスクワの日本人学校のハルト君が作った折り紙。

後ろにあるチェブラーシカは、ソバの実で作られています。

これは、お米、ソバのみ、エンドウ豆を干したもので作ったチェブラーシカです。

帰りも、階段のモザイク画をじっくり見ました。

「友達の家」もモザイクでできています。

幼稚園なので、掲示板がありますが、そこにも、チェブラーシカが描かれています。

外に出ると、ウスペンスキーさんの作品の「プロスタクワーシナ」の家も再現されています。

日本語訳では、「フョードルおじさんと犬と猫」という本が出版されています。

そして、チェブラーシカのお話でおなじみの電話ボックスもあります。

2013年当時は、100番にかけると、チェブラーシカの声を聴くことができました。

電話ボックスの横には、ゲーナとチェブラーシカもいます。

一緒に写真を撮ることもできます。

もちろん、チェブラーシカとも。

このチェブラーシカが、日本から博物館に来てくれる人を待っています。

早く国際情勢が落ち着いて、日本からたくさんチェブラーシカ博物館を訪れる人が以前のように増えるのを願っています。




この記事が参加している募集

オンライン展覧会

最後までお読みいただきありがとうございます。 有料記事は、全文を読むことができるように設定しているものもあります。 無料記事に対するサポートもありがたいです。