ちあき/チャワユーダイナマイト

ちあき/チャワユーダイナマイト

最近の記事

アスペ女が家族論に思うこと

自分を含めた世の中の物事に等しく価値を認めた今、「あなたの特性は子育てには向いていない」と言われても「ああ、そうねわかる」と受け止められるなぁ、と最近思う それってピーマンが苦手だとか、左利きだと右利き用のハサミは使いにくいですよねとかと同じなのよな 生のピーマンが苦手でも焼けばいけますとか、左利き用のハサミなら使えますとか、そういう事と同じ その前には不向きの理解というものがあって、それを差別だとかで無闇に取り上げてはいけないなと最近は思うのよ だって不向きなことっ

    • ちあきへの投げ銭(3月)

      おもろいなーと思ったら投げ銭をここにくださいな! 記事購入時のメッセージはオラクルになってます 遊んでね♡

      有料
      300
      • 私が私を選んで生まれた本当の目的

        「あなたがあなたを選んで産まれてきたのには意味があります」みたいなのよく言うやん。 それって「使命」やとか「運命」みたいに捉えがちなんやけど、最近の私の感覚やとなんかちょっと違ってて。 言葉で語るとややこしいので、ちょっとここでおもろいワークをひとつ。 とりあえず落ち着けるところで、子供の自分を思い浮かべてみてくださいな。 無邪気でまだ世の中のことなんか何にもわかってない頃の自分ね。 良し悪しもない、何もかも初めて見る!新しいこと、全部楽しい!みたいな自分ね その

        • 自己中に生きることで究極の愛を示す

          はじゃじゃんすー! 昨日の朝、おがすみさんから急に「なんかちあきさんとスペースやりたい気がする!指が勝手にDMを送ってる!」みたいな連絡が来まして、おお!これはおがすみさんとの宇宙の仕事やな!と感じて急遽スペースしてたのです ☟宇宙の仕事ってなんやねん?はこの記事で☟ その中で「自己中はいけない」というくだりがあり、たぶんそれは彼女の傷付きの体験からきている(わたしも同じような所を歩いたことがあるのでだいたい分かる)のだけど、私(悪魔部分)なりに少し違う観点からそれを噛

        アスペ女が家族論に思うこと

          なんとなく感じているお金の空気

          この、原価だけ伝えてあとの価値は顧客が自分の満足度に応じて決める、と言う投げ銭システムが主流になったらおもろいやろなーと考えてまして。 これって売る側にも買う側にもメリットがあると思うんよね。 アートに限らず、スーパーやコンビニでもこの売り方がされているとしたら。 売る側は利益をどれだけ載せるかを悩まなくていいよね。これで赤字の分をこっちで取り戻そうとか。とりあえず原価で出しちゃえばいいし、必要経費をお客さんの数で割って入場料みたいにしちゃえばいい。たくさんいくと入場料

          なんとなく感じているお金の空気

          業者さんに聞いた不思議なおじさんの話

          この前業者さんと雑談してたら 「ちょっと怖い話聞きます?」と言われた。 「おお、お盆明けっぽい!笑」とノリノリで聞いてみた。 「この前ね、盆休みの真ん中、いつもより人がたくさんいるスーパーで買い物してたらね、本当に普通のおじさんが1人でね、ピンクのシースルーのキャミソールみたいなのに、なんていうんやろうあれ?ホットパンツ?みたいのでウロウロしてて。ほんでね、ぼくうわぁー、夏やから変な人もおるんやなぁと思って、周り見たんですよ。誰も気にしてなくて。子供とかもおるんですよ。な

          業者さんに聞いた不思議なおじさんの話

          「自分を生きる」練習

          タイトルを読んで「自分を生きる練習なんていらんよ!だってもう自分のために生きてるし、なんなら自分勝手と言われるくらいですし!」と思う人にこそ共有したい内容やったりします なぜなら私もそうやったから というのも、人間っていうのは長い歴史の中で 恨みを買って人に殺されたり、村八分で飢餓に陥ったりして、 「社会性がないとやべーな、死ぬ確率上がるやん」と遺伝子に記憶しちゃってるもんで、意識していてもしていなくても何かしら人に気を遣うのがデフォルト設定なんだと思うんよね なので、

          性は穢れか

          こんばんすー なんか最近絵にちんまんを仕込む癖が出てきまして、でもこう言うの「清純派スピーポー(性的表現を嫌うスピリチュアル愛好家)には忌まれそうよなぁ…」なんて思ったり そもそも何故「忌まれそうよなあ」と思うかと言うと、やっぱり自分にもそれを穢らわしいと思ってた時期があったからなのよ それも結構長い事あったのよ… なかなか個性的で破天荒な男性型に代々色んな苦労を背負わされてきたフェミニストバリバリの家系で育った私なので、私自身も異性だからと言って嫌わないけど、なんか

          スターシードはなぜpoorか

          この世には2種類の仕事があるように思う しなきゃ!するべきで目に見える報酬や成長を受け取る地球のしごと (目に見える資格や学歴によって報酬は上がる) やりたい、止まらないで目に見えない報酬や成長を受け取る宇宙のしごと (社会性をぶん投げた感じの衝動性が高い人ほど報酬は上がる) 何かこんなふうに分かれてるような気がする 地球の仕事をたくさんすると、お金と目に見える信用が貰え、それなりに友人みたいなものも増えていく 宇宙の仕事の報酬は目に見えないので、エネルギーやインス

          星の子

          stella communioneについて歌った曲ができたよー 星の子達に向けて発信するために打ち上げられた人工衛星 ときどきさまざまなスクランブルを傍受しながら、メッセージを送り続ける謎のチャンネル みたいなイメージ 星の子たち、と語りかけるようになんとなくお母さん的な目線でもあるのだと思う そんなでか「私うまかろう?」的に歌おうとすると伴奏と大喧嘩することになり、子供を風呂に入れた後に鼻歌の様に一発録りしてみたらなんとなく良いやんになった不思議な曲です 宇宙感もり

          ちょっと可愛いこいつ

          今日は娘の夏休みの宿題に貼り付ける思い出の写真をプリントしにファミマへ ついでに自分のイラストをポストカードにした! けど!!! 急な思いつきすぎて元画像をハガキサイズで作ってなかったモノではじっこがきれてしまった。 でもなんかこれはこれで!! 初めて作った失敗の思い出として!!! 突発的に色々やっちゃう私らしくていいよね!!!ね?!!!!! と言う感じで変にハイになっちゃって、セリアで額を購入してルンルンでかえったのでした この絵が出来た時、Stella Com