見出し画像

自己紹介

昨日、初投稿を兼ねてnoteの使い方を確認できたところで? 
改めて自己紹介をしていきたいと思います。

とは言え、私は自己紹介がとても苦手。

他己紹介なら その人の良さを120%、
伝えられる自信があるのに 
自分のことになると薄い紙切れのような情報しか出てこない。
出てこないというよりも 「これは伝えても相手にメリットないな」
「こんな事も好きだけど興味ないだろうな」と話す前から相手が
どう思うかを勝手に判断し情報を最低限にする傾向にあります。
結果、ミステリアスに見られる事がありますが、単純に不器用なだけ。
これでも、社会人を10年近くやって少しは良くなったとは思います。

そんなことも含めて『ちゃつね』の基本情報を
知っていただけたら嬉しいです。


はじめに。

現在30代。23歳で結婚、27歳で出産し数年の別居生活を経て31歳で離婚。
5歳一児の息子を育てるシングルマザー。
息子を保育園に通わせながら時短勤務をしております。
仕事はヨガインストラクターで指導歴8年になりました。
ご縁があって日経woman4月号にて『私が変わる!美容予算のつくり方』で紹介していただいたり、現在は産経新聞の『エブリディヨガ』というコーナーを親子で担当させていただいております。


**一言でいえば『アクティブなヲタク』

**

ヨガを仕事にしているだけあり体を動かしたり、
息子と公園に海に行って時間を忘れ遊ぶのが好きです。

一方で、おうちで過ごす時間も好き。
ヲタクといってもアニメやアイドル方面ではなく、気になったり
好きになったモノに対して「もっと知りたい!」という欲が沸きます。
ラグビーワールドカップが開催され まんまと『にわかファン』に
なったのですが、ワールドカップを招致するまでに
どんな人達が尽力してきたのか。ラグビーから見た世界の歴史など。
気になった事はすぐに調べないと気が済まない人です。

そして、感じたことをアナログのノートにまとめ
記録しておくことが好きです。


長所:長期的なセルフマネジメント

「セルフマネジメント」は英語の「self management」のことで、
意味は「自己管理」や「自立」となります。
理論的には「感情のコントロール」を含め、
「自立した行動」、また「肉体的、精神的な安定の維持」などの
総合的な管理を指しています。

でも私のセルフマネジメントとは、、、


「私自身がなりたい自分になれているか」


自分が生きるコンセプトはこの一言にまとまるなと。
買い物をするにも 仕事をするにも 服を選ぶのも 
1人の女性、母でいるにも、、
誰かからかっこいいと思われたいとか 
モテたいという欲よりも 自分を好きでいれるかを
常に大切にして来たように思います。

もちろん離婚の前後は、冷静さを失い自分をも
見失いかけ、、、
振り替えれば不安定になった時期も
ありました。
そんな出来事を、今 冷静に振り替えり
こうやって文字に起こせているのも
その時を乗り越え また自分のコンセプトに
立ち返って来れていると実感しているからです。

長期的な、、、というのは例えば
私が20歳に立ててた目標を例に出すと

「30歳になったらドモホルンリンクルを注文する」

その為のアクションプランは

「今のうちに肌を大事にしておく」
「ドモホルンリンクルが似合うような女性(服や所作など)になる」

そうして、10年をかけて自分なりに達成し
購入に至った訳です。
30歳と決めなくてもお金さえ払えば
購入することは簡単ですが
私は

ーこのプロセスを楽しむことー
ーとって付けたような物の選び方をしないー

というポリシーを軸に小さな目標達成を積み重ねながら
「私」という存在のブラッシュアップをしてきました。

ちなみに30歳を過ぎた今、新たに立てている
長期的プランは

「60歳を過ぎたら白髪染めをせずグレイヘアにする」

アクションプランは
「老けて見えない様に体型管理」
「品があり、自分に合うものを身につける」etc,,,


こんな具合に いつも自分がかっこいいと思えるように。
こんな女性でありたい!に近づけるように。。。


**短所(苦手なこと):セルフブランディング

**

セルフブランディング(せるふぶらんでぃんぐ、SelfBranding)とは、
企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力で
プロモーションすること。

プロモーション、自己アピール、自己紹介。
どんな人間で、どんな経歴で、どんな強みがあって
どんな価値になるのか、、、

フリーランス、副業、パラレルキャリア、、、
雇用形態が多様化するなかで この能力が低いのは
かなり痛い、、、と今になって痛感しています。
今になって。というのも 今まで ここに関して
重要視していない自分がいたから。
セルフマネジメントに関しては ある程度やってきた。
できている。という自負はあるものの
それ自体は完全に自己満足の世界。
自己満足をポジティブに考えたら
「他人の評価は気にならない。自己肯定。」
になるけど 裏を返せば「自分の市場価値が分からない」ことになる。
果たして、それでいいのか。。。

間違いなく「いいえ」です。


ただ、まだ自分の中で しっくりくるやり方を
模索中なわけで、、、
まずは 文字にして自分の事も話せたらと
このnoteを開いた訳です。


イメージができれば 人は変われる。
なりたいイメージをもっと色濃くしていきたい。


最後まで読んでいただきありがとうございました。


ちゃつね

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?