死ぬな、という無責任。

私は「死んじゃダメ」という主張があまり好きではない。
ただし、”死ぬべきだ” という過激な話でもない。

好きでない理由は至ってシンプル。
仮に死ななかったとしても、その先の人生の幸せを
誰も保証してやれないからだ。

死にたい人、というのは生きることが”拷問”になってしまっているからこそ死んでしまいたい、と思っていることが多い。

つまり、ただ死ぬな、と止めるのはもっと拷問を受けろ、と言っているのと同じ意味合いで通じてしまう人がいるのだ。

止める側にそんなつもりがないのはわかっている。
それでも、人によってはそれほど残酷なことだというのはわかってほしい。

私自身は死のうとは思わない。
煌びやかな人生でも、歩きやすい人生でもないし、ちらりちらりと「いっそ…」と考えることもときたまあるが痛みも苦しみも嫌だから私は死なない。

きっと私は恵まれている。
まだそれらをブレーキとして使えるのだから。

人は、他人というやつは、無責任な生き物だと思う。
死ぬことは止めても、死に至るまでの出来事に見向きもしない。
誰かにとってのちょっとした差別や偏見が。
その積み重ねが人の命を奪う。

それらを見て見ぬふりをして、死にそうになれば、
死ぬな、と止めるのは違うのではないか。

大切ならば、なぜ死ぬ前に大切にしなかった。
どうして死ぬ間際まで気付いてくれなかった。

どうしても死ぬな、と止めるなら、
その人の人生を背負うつもりで止めてほしい。

命は大切。間違いない。
人生は可能性。それも間違いない。

ただ、その命も人生もその人のもの。
口を出すならそれ相応の責任があると忘れてはいけない。

価値のある人生なら価値のある人生だときちんと納得させるまでその人の境遇を全て受け止めて正面から向き合ってほしい。

その人の生も死もその人だけのものだから。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?