見出し画像

【南大沢土木構造物めぐり】No.65 お隣・多摩市のニュータウン散歩

本拠地である多摩ニュータウンの西側、八王子市の南大沢や京王堀之内周辺の街歩きは手慣れたものですが、お隣多摩市のニュータウン内は、何度か出かけたことはあるものの、まだまだ未知の世界が多いです。そんな場所に今回はお出かけしました。

画像1

スタート地点は、小田急多摩線の終点、唐木田駅の先にある、小田急線の車庫が一望できるこの場所から。この場所は、正面に見えている南多摩尾根幹線道路に平行して続く、「多摩よこやまの道」という散策コースの途中にある場所です。「多摩よこやまの道」もまた魅力的なコースなのですが、今回は街歩きメインなので、ここから街に向けて歩み始めるようにしたいと思います。

画像2

小田急線の車庫が正面に見える位置に来ました。将来的に、ここから横浜線相模原駅までの延伸計画があります。その際は下の線路の一部が本線となり、トンネルが掘削されることになるのでしょうか。

画像3

線路の隣は、多摩清掃工場。南大沢を含む多摩ニュータウンででたごみは、この清掃工場で焼却されます。いつもお世話になっている施設です。右側に東京ガスのガスタンクも見えます。

画像4

ガスタンクは何やら工事中でした。

画像5

隣は多摩市の福祉センターと、屋内プールのアクアブルー多摩。アクアブルーは、地元民にはおなじみのスポット。ここに訪れるために尾根幹線道路が渋滞するくらいの有名な娯楽スポットです。

画像6

建物から飛び出したすべり台が特徴です。

画像7

画像8

小田急線の上を尾根幹線道路が跨ぎ越す、唐木田大橋。

画像9

橋を渡ったところに、大妻女子大学と、大妻多摩中高があります。

画像10

画像11

こちらは、唐木田駅前の小田急線を跨ぐ橋。大きな径のコンクリートの柱が林立する擁壁が特徴的です。

画像12

画像13

唐木田駅前に建つ、彫刻「Jill」 朝倉響子 1991.3 の刻印があります。
朝倉響子さんは、スタイリッシュな女性の彫刻を多く残した有名な彫刻家だそうです。町田駅前などにも彫刻があるそうです。

画像14

唐木田駅から鶴牧地区の中を歩いていきます。

画像15

歩道橋が数多くありますが、ほとんどの橋に名前がついていません。地元の方にも、橋の名前がついていたほうが、愛着が湧くような気がしますが。

画像16

画像17

スリバチ状の珍しい形をしたすべり台。

画像18

画像19

やはり名前がない橋。銘板が読めたので、ご紹介。
【歩道橋 1977年10月 日本住宅公団 製作 大東建設株式会社】

画像20

南鶴牧小学校の門の前にある校名は、卒業制作なのでしょうか。これも味わい深いです。

画像21

芝生のある公園の真ん中に、バスケットゴール。

画像22

画像23

尾根幹線道路を渡る歩道橋は、途中で分岐するダイナミックな形状。ただ、渡った先はゴルフ場しかないので、あまり横断する人は多くなさそうです。

画像24

画像25

画像26

実に多くの歩道橋が架かっていますが、なかなか名前の付いた橋を見かけませんが、ここは珍しく名前がついていました。「はなみずき橋」というようです。

画像27

画像28

少しおしゃれな感じの橋が多いです。数が多いのと、名前がついていないので、どこにどんな橋が架かっているかを思い出すのも一苦労です。

画像29

画像30

画像31

これは「風の橋」というようです。地元の中学生の作品による橋名板です。

画像32

公園で見つけた不思議なもの。「もえるもの」「もえないもの」と書かれたプランター。もともとはゴミ箱として使われていたのでしょうね。

画像33

画像34

鶴乃橋にやってきました。尾根幹線道路を越える大きなコンクリート橋です。

画像35

橋の上からの風景。大きな道路の真ん中は、高盛土がされています。将来的に自動車専用道路ができる予定ですが、反対運動等が起きたため、ずっと凍結されている状況のようです。

画像36

画像37

画像38

非常に特徴的な構造をした橋。1983年に土木学会田中賞を受賞したとのこと。そのレリーフが桁に埋め込まれています。

画像39

開放的な公園が広がる空間があります。美しい住宅地です。

画像40

画像41

画像42

街中にサッカーのできるくらい広いグラウンドなどがあります。こんな空間が広がる場所も珍しいのではないでしょうか。時計もなんだか愉快な形をしています。

画像43

もう少し歩くと、駅前の多摩中央公園に差し掛かります。

画像44

キティちゃんのマンホールを発見。

画像45

多摩中央公園は都会のオアシスともいえる広大な芝生を持つ公園。

画像46

その一部は現在閉鎖中で、新しい図書館の工事中だとか。

画像47

画像48

多摩センターのシンボル、パルテノン多摩も現在は大規模改修工事で閉鎖中。しばらくは不便な毎日が続きますが、完成が見えてきているようです。

【終わりに】
唐木田駅付近から多摩センター駅に向けて、街歩きを楽しみました。このあたりは歩車分離が進み、車道と立体交差する歩道橋が多いですが、なかなか橋の名前が無いのが難点かと思います。遊歩道には、「●●の道」のようなネーミングがついていそうでしたが、その名前もあまり目立っていない感じがしたので、もう少し地域の方にも愛着を持ってもらえるよう、愛称などを募集して名前を付けていくことも重要と思いました。
街中にさりげなく存在する、田中賞を受賞した鶴乃橋なども、もう少しアピールできても良いような気がします。

八王子の隣町の多摩市も、もう少しよく知りたいと思いました。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?