見出し画像

【産後、不安で辛いあなたへ】 産後8ヶ月の私が、どうやって産後の不安を乗り越えたかをお伝えします。

赤ちゃんを産んで、みんなに祝福されて、人生で一番幸せなはずなのに、ずっと望んでママになったはずなのに不安で不安で苦しい。自分はおかしいんじゃないか、どうしちゃったんだろうって悩んでいませんか?
大丈夫です。そういう気持ちになるのはあなただけではありません。
私は今8ヶ月の赤ちゃんを育てています。8ヶ月前、私も、もんのすごいマタニティーブルーを経験しました。自分の人生の中で一番苦しい日々でした。
だから、今、産後一人で苦しい思いをしているママがいないかどうか、とてもとても心配なのです。少しでも気持ちが楽になるようお手伝いしたいので、私がどうやって産後の辛い気持ちを乗り越えたかについてお伝えしたいと思います。

不安になるのはあなただけじゃないよ


まずは、そういう気持ちになるのはあなただけじゃない、大丈夫っていうことを知ってほしいと思います。
これは、私があるオンラインサロンに産後10日目に投稿したものです。ちょっと長いけど読んでみてください。

赤ちゃんを産んで、今日で10日になりました。
今とても苦しいです。
赤ちゃんが愛おしくて大切で大切で、
私がこの子を守っていけるのかと思うと不安でたまらなくなります。
里帰りはせず、日中に母や義母がアパートにきて助けてくれるのですが、
夜になったり、赤ちゃんと二人きりになると
赤ちゃんがちゃんと息をしているか、
目を離してしまって何かあったらどうしようと思うと
本当に夜も眠れません。
睡眠不足がさらに、メンタルに影響を与えているのだとは思います。

赤ちゃんを守っていくことに必死で、初孫に浮かれている母に対しても、
「娘はおもちゃじゃない!』というような気持ちになってしまいます。
私の数少ない頼れる相手なのに…
赤ちゃんのお世話の仕方や育児の考え方も昔とは違うので、
そういった点でも、母とぶつかってしまいます。
母の思い描いていた、娘との産後を過ごさせてあげることができず、それも心苦しいです。
昨日は、イライラする私に母が怒って帰ってしまい、見捨てられたような気持ちになりました。
自分の不甲斐なさに涙が出るし、娘を愛おしいと思えば思うほど
不安が大きくなり涙が出ます。
誰かといる時は普通にしていられるのですが、
ひとりになるととたんに苦しくなります。
ただいてくれるだけでいいから、家に誰かいてほしい
赤ちゃんを育てている人や友達に会えたら気持ちが軽くなるのかなと思うのですが
それこそ、赤ちゃんをコロナの危険に晒すわけもいかず、かないません。
とにかく産後は睡眠もとれず、生きていくことに必死で、
コミュを見たり、友達と連絡を取ったりすることすらできませんでした。
でもこのままではもっとひどくなって産後うつになってしまうのではと思い、投稿しました。
もし、自分もそうだったという方がいらっしゃったら、
どうやってそういう不安な気持ちを乗り越えたのか教えて欲しいです。

どうですか?あなたが抱えている苦しさと少しは似ているものがあったでしょうか。
この投稿には、本当にたくさんの先輩ママさん達が「とにかく休んで!」とお返事をくれました。私が驚いたのは、多くの先輩ママ達が同じような苦しさを経験していたということでした。そんなこと、聞いたことなかった。その時は、どうしてその経験を教えてくれなかったのって思いました。
でもよく考えると、ママになってマタニティーブルーを乗り越えた後「私はこんなことで本当に本当に辛かったんだ、でも今は大丈夫」っていう経験をわざわざ話す場っていうのはないのかもしれません。だけど私は他のママのそういう経験が知りたかった。この苦しみはいつまで続くのか、どうやって他のママは乗り越えてきたのか。
だから、私は今これを書いています。8ヶ月前にみんなが私を助けてくれたように、私も誰かの力になりたいのです。

どうしてこんなに不安になるの

「赤ちゃんが産まれて、人生で一番幸せなはずなのに、どうしてこんなに悲しいの、辛いの…私はおかしくなっちゃったんだ」
なんて自分を責めていませんか?
産後はホルモンバランスの乱れなどで、メンタルが不安定になるということは知っていたけれど、こんなになるなんておかしいんじゃないかって。

大切なことを言いますね。
いいですか、不安になるのが正常です。大丈夫。あなたは、立派なママです。

あなたは、母親失格だからそんなに不安で悲しくて涙がでているんじゃありません。あなたが、母親としての力に目覚めて、赤ちゃんを守ろうとしているからなんです。だから、あなたは、立派なママです。大丈夫です。
涙が出たら、「あ…私、ママになってるんだなぁ」って思い出してほしいのです。

母親としての力ってなんだ、と思いますよね。ちょっと、少しの間私たちの祖先のことを考えてみましょう。私たち人類はほとんどの時間を狩猟採集をして暮らしてきました。テクノロジーが発達し私たちの暮らしは様変わりしましたが、身体や脳は未だアフリカのサバンナで暮らしていたころのまま、現代の暮らしに適応しきれていないと言われています。
私が思うに、出産という命懸けのミッションを通じて、私たちの遺伝子に刻まれた本能が、一気に開花するのではないかと思うのです。自分とそして大事な大事な赤ちゃんの命が懸かっている状況で私たちが普段失っている本能が突然爆発する。私たちは、ある意味サバンナの動物のように敏感で賢く変化しているのでしょう。
サバンナには危険な動物もいっぱいいます。動物達から赤ちゃんを守らなくては小さな小さな無力な赤ちゃんを生かそう、守ろうということで、赤ちゃんの小さな変化も見逃すまいとママの頭はフル回転。このママの本能が何万年も赤ちゃんたちを守り抜いてきたのだと思います。
ただ、今、世の中が激変してしまった。本能が、私たちの身体が知っているはずの状況とあまりにも違う。風の音もしない、水辺もない、群れの仲間達もいない。私たちの身体の奥の本能が「こんなところで赤ちゃんを育てられるのか!?」と怯えているのではないかと思います。あくまで、私の持論ですが…笑

睡眠不足、恐怖、孤独 を解決しよう!

私の持論の信憑性はともかく、このどうにもできない不安感を増幅させる原因は睡眠不足、恐怖、孤独だと思います。一個ずつ具体的な解決策を紹介していきますね。いいなと思ったものがあればとりあえず試してみてもらえると嬉しいです。

①睡眠不足

マインドを変えよう。なにはともあれ睡眠ファースト。

睡眠ファースト。どのくらい睡眠ファーストかというと、ご飯食べなくても、風呂入らなくてもいいから睡眠を優先してほしいのです。
頑張り屋さんのあなたは「赤ちゃんが寝ている間に家事をやらなきゃ」と思うかも知れません…それはね、もっと後でいいです。赤ちゃんが寝ている間はあなたも一緒に寝るように試みてください。すぐに眠りにつけなくても横たわってください。もし、誰か頼れる人がいるならば、赤ちゃんをみていてもらってその間別の部屋で眠れたら一番いいですね。
まずは、身体を回復させることです。それに集中しましょう。
ごはんは作らなくて大丈夫。uberでもいいし、イオン ネットスーパーでもコープでもいい。うちまで届けてもらえるものが便利です。赤ちゃんに授乳をするから、食生活にも気をつけたい、そう思う気持ちはよくわかります。でもね、それよりも今は寝て体を回復させましょう。

多分眠れるおすすめアプリ meditopia

「さて、赤ちゃんが寝た。私も寝よう」と思っても、赤ちゃんが心配で心配でドキドキしてしまい眠れないことありますよね。そんな時に絶大な力を発揮する、おすすめのマインドフルネスアプリがMeditopiaです。音声ガイダンスに従って瞑想するアプリなのですが、睡眠ためのガイドが充実しています。それを聞きながら瞑想しようとすると…自然に眠りに落ちてしまいます。本来は瞑想アプリなのでいいのか悪いのかわかりませんが笑

②恐怖

口に出すのも怖いことですが、ママは多かれ少なかれ、「赤ちゃんが死んでしまったらどうしよう」という恐怖を感じていると思います。私も、何度も何度も、赤ちゃんが寝ている間息をしているか、口に手を当てて確認しました。新しい命を生み出したのに、むしろ「死」の恐怖を抱えている、これは、パパやおばあちゃんにはわからないかも知れません。私は、「この子を守っていかなくては」という思いでいっぱいで、「可愛い可愛い」と無邪気に言えなかったです。
「そんなに心配しなくても大丈夫だよ」みんな言うでしょう。「赤ちゃんは意外と強いのよ」と。娘が8ヶ月になった今、私もそう思います。でも産んですぐはとてもそうは思えなかった。「こんなに小さな小さな命、どうして大丈夫って簡単に言えるの?」って。安心できないなら、できるだけのことをやりましょう。不安を無理に抑え込もうとするよりも、今できることをする方が気持ちが軽くなるものです。

・ベビーセンス

赤ちゃんの布団の下に敷いて、小さな振動を感知して赤ちゃんの呼吸が止まっていたら音で知らせてくれるセンサーです。多くの産院でも似たようなセンサーが使われているのではないでしょうか。なにかあったら、センサーが教えてくれると思うと少し安心して眠れます。
実は今は…全然使っていません。センサーのスイッチを切る前に赤ちゃんを抱き上げてしまうと、しっかりと感知して大きな音がなってしまいます。「あ!切り忘れたやばいやばい」となることが多くて、使わなくなってしまいました。
でも新生児期の不安を解消できるなら、ママが眠れるようになるのなら、買う価値はあると思います。

・ベビーモニター

ほんの少し目を離した間に、赤ちゃんになにかあったらどうしようと不安で少しも離れられない…それなら、ベビーモニターがおすすめ。スマホと接続できる機種もありますが、私はスマホではなく専用のモニターがあった方が便利だと思います。
これは、新生児期に買って、8ヶ月になる今まで毎日使っています。ベビーが寝た後、隣の部屋でごはんを食べるときや、お風呂にはいるときも。お風呂は、ジップロックにモニターを入れて見ながら入っています。
赤ちゃんが好きな音(胎内音やホワイトノイズ)も流せるので、寝かしつけにも使えます。

・スリーパー

寝ている間に何が心配かって、「ちゃんと息してる?」「お布団がお口に掛かっていたらどうしよう?」っていうことだと思います。
実は、アメリカではベビーの窒息を防ぐために、ベビーベッドの中には掛け布団や枕などは入れるべきではないと言われています。それを知ってから、掛け布団とまくらはやめました。掛け布団を掛ける代わりにスリーパーという「着るお布団」のようなものを着せています。私もこれに変えてからは、お布団お口に掛かっていないかな?と心配することもなくなり、すごく楽になりました。

③孤独

出産前は一人でいることが全然平気だったのに、どうして出産したらこんなに孤独を感じるんでしょう。
答えは簡単で、「出産後もしひとりだったら赤ちゃんも、自分も死ぬから」だと思います。産後の孤独って、ちょっと寂しいな…というレベルではないですよね。命の危機を感じているんだと思うんです。
先ほど言ったように、私たちの祖先はずっとサバンナで暮らしてきました。危険な野生動物もいるし、食料も自分で獲ってこなければなりません。スーパーもないしね。
そんなところで、出産で傷ついた体のママとベビーだけだったら、確実に死にます。だから、私たちの本能が、「このままじゃまずい!!危険だ!!」と叫んでいるのだと思います。

↓これ、私たちの祖先(想像図)

↓これ、私たち(令和)


「助けて」を言おう

助けを求めることは、恥ずかしいことじゃありません。

私は産後、昼間は義理のお母さん、夕方から実母にアパートに来てもらいました。それでも夫が帰ってくるまでの一人の数時間泣いていました。耐えられなくなって、夫を連れて実家に2週間ほど帰りました。そのあとアパートに帰っても一人は不安なので、大学生の妹に昼間は来てもらいました。
どうです?頼りまくりでしょ。でも、それでよかったと思っています。

頼れる人が身の回りにいなかったら、プロにお願いするのもいいでしょう。
お住まいの都道府県+助産師会 で検索すると色々なサービスが見つけられますし、電話相談などもあると思います。

一人でできる孤独対策

それでも、なかなか頼れる人がいなかったり、ずーっと誰かがいる方が疲れるという方もいるかと思います。なので、一人でできる孤独対策をお伝えしたいと思います。

・楽しい動画を見る

単純ですが、効果はあります。
静かな部屋で赤ちゃんとふたりきり…そりゃ、つらくなってきますよ!テレビをダラダラ見るなんて良くないと思うかもしれないけど今は別。赤ちゃんのお世話をしながら片手間にできることなんてこれくらいしかありません。楽しい明るい動画をずーっとかけっぱなしにしておいて孤独感をなんとかやりすごしましょう。

一番のおすすめは「クレヨンしんちゃん」です。
こどもかよ! って思いますよね笑
でもほのぼのして、明るくて、元気がでますよ。子ども二人育てるみさえが凄すぎて神様のように見えてきます。テレ朝動画のサブスクリプションで月額550円で見放題です。ものすごくエピソードがたくさんあるので、見終わっちゃう心配もありません。

水曜どうでしょう」もいいですよ。
大泉洋さんが出演する伝説の番組ですね。四人で旅をしたりしているんですが、なんだか自分もそのうちの一人になったような感じがして、いいかんじです。Netflixでいくつかのシリーズが見れます。

amazon primeで見られる作品でいうと「監獄学園ープリズンスクールー
これは、ちょっとエッチで、とーってもくだらなくて、腹抱えて笑えます。私もこれでかなり元気が出ました。

・You Tubeを聴いて夜間授乳を乗り切ろう

私が一番辛かったのは夜間授乳の間でした。赤ちゃんの睡眠リズムを付けたくて真っ暗な部屋で授乳してると…病みます!! 
またサバンナ理論に戻って申し訳ないのですが、肉食獣たちが活発になる暗闇の中で傷ついたママと小さな赤ちゃん2人だけだったら命の危険がありますよね?だから、不安が掻き立てられるんだと思うのです。夜間授乳こそ、孤独感が大きくならないように、自分で気をつけていきましょう。部屋を明るくしたくないなら、イヤホンでYouTubeを聞くのがオススメです。

私の夜間授乳を支えてくれたのは助産師HISAKOさんのYouTubeチャンネルでした。HISAKOさんはなんと12人ものお子さんを産んだカリスマ助産師。初めて知った時は、あまりにも子沢山で自分の理解の範囲を超えていたので…ちょっと変な人なんじゃないかって正直思いました(失礼)。こういう言い方はおかしいと思うのですが、めっちゃちゃんとした人です。赤ちゃんのお世話についての動画もすっごく勉強になりますし、素敵なお人柄で声を聴いているだけで安心します。騙されたと思って見てみてください。心が軽くなりますよ。

・オンラインで繋がろう みんちゃれ、ツイッター

やっぱり産後はいつも以上につながりが大事。私は「みんチャレ」で先輩ママさん達と繋がりました。
「0歳児の子育て」とか「はじめての子育て」っていうチームがあると思いますので、ぜひ参加してみてください。ちょっとしたことを気軽に相談できるような仲間ができる思います。もしチームがなければ作ってしまいましょう。結構すぐにメンバーが集まります。

Twitterもおすすめです。「授乳中」とか「0歳児」とか「○ヶ月ベビー」とか色々検索してみてください。たくさんのママたちが試行錯誤しているのがわかります。

いろいろ書いたけど

不安なこといっぱいあるだろうけど、それだけ赤ちゃんのことを愛しているということです。そんなママがいて、ベビーはきっと幸せです。
永遠に思えるような苦しさもだんだん和らいでいくと思います。ずっとは続かないから大丈夫ですよ。個人差があると思いますが、私の場合は、産後2週間までが本当に辛くて、1ヶ月経った頃少し笑えるようになって、3ヶ月頃には、いつも通りに戻っていました。
自分のことを一人ぼっちにしないように、気をつけてあげてください。ママも赤ちゃんと同じように大事な存在なのです。
少しでもママが楽になりますように。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?