見出し画像

ツイートでリンク先画像が編集後に反映されない時の対処法とブログの公開時の注意点

ブログ記事を書いていて、描き終えた満足感から勢いで公開した後、Twitterにツイートしたら、サムネやタイトルが間違っていた何てことありませんか?

私は100ツイートに1回くらいこんなミスをやってしまいます。

ブログの場合独りで書いていることが多いため、ダブルチェックしないので間違ってると思って見直しても気がつかない時があります。

そのあと急いでブログを編集して、新たにツイートしても間違ったサムネやタイトルのまま改善されてない!なんてことがあります。

今回の記事は、上記のような悩みを解決する手順で書き進めていきます。

こんにちは、chasmblogの管理人モトです。

ブロガーとして本格的に活動を始め、現在3ヶ月目です。

毎日更新中で、現在約180記事くらい書いています。

最近ではワンピースのネタバレ記事のPV数がかなり伸びてきています。


ツイートした後サムネイルやタイトルが反映されない

✔️本記事の概要
・リツイートは修正できない?
・ブログ公開前に気をつける点
・初心者はタグを極める

Twitterってツイートしたあとって編集できないですよね?

だからこそ気をつけて投稿してるけど、人間なんでミスるときはあります。

慌てて元のブログを修正したけれど、修正がTwitterに反映されないとなんか気持ち悪いですよね。

間違ったまんま人が見る分けですから。。。

繰り返しですが、下記のとおりです。

その①:リツイートは修正できない?
その②:ブログ公開前に気をつける点
その③:初心者はタグを極める


その①:リツイートは修正できない?

できます!

2秒で修正できるんです。

なんとTwitterにはアップしたURLを編集後に直してくれるCard validatorがあるんです。

Card validator

スクリーンショット 2020-06-05 11.11.18


ブログを編集し、Card validatorに編集後のURLをコピペしてEnterを押すだけ!

スクリーンショット 2020-06-05 11.09.48

右側に修正後の画面が表示されます。

僕は念のため2回やりました。

するとTwitterの方に無事反映されました。

すぐに反映させたい人は、ツイートを一度削除して再ツイートすると修正したものが反映されるようです。

これは便利ですね、ぜひ使ってみてください。

その②:ブログ公開前に気をつける点

先ほども書きましたが、ブログは大きい会社でない限り、独りで書いて、見直して、公開します。

このとき公開前に気をつけなくてはいけないことがあります。

・パーマリンク
・アイキャッチャー
・SEOタグ
・メタディスクリプション
・メタキーワード

この5つは公開前にきちんと確認してください。

特に『サチコ』でインデックス 登録してしまったあとで修正してしまうと、修正前のキャッシュが残ってしまい、審査をするクローラーが誤認してしまい後々面倒なことになります。

ブログのコンテンツの誤字脱字はあとでも直せます。

上記の5つは公開する前に確認してきちんと修正する必要があります。

公開前が肝心です、5つポイントはダブルチェックするように心がけましょう。

その③:初心者はタグを極める

もちろんSEO対策は閲覧者を集めるのに大切な設定ですが、公開する前にハッシュタグを見直すことです。

特にTwitterの場合ハッシュタグが重要で、後から修正できないので追加もできません。

もし追加する場合、一度ツイートを消して改めてツイートし直さなくてはいけません。

いくらフォロワーが少なくてもハッシュタグから飛んでくることがあります。

きちんとしたコンテンツでハッシュタグを付けることで、フォロワー以上の集客効果が得られます。

アップしたブログの修正はCard validatorを使えば修正できますが、ツイートは編集できないので、前もってタグを考慮しツイートする文章に書き加えることです。

まとめ

Card validatorを使えば、サムネイルやタイトルなど、リンク先を修正することはできますが、アップする前にちゃんと確認することが大切ですね。

Twitterは爆発的瞬発力がありますが、ブログの場合後からじわじわとPVが増えることもあるので、マイナスなキャッシュは残さないように、気をつけて投稿・公開するのが良いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?