見出し画像

CourseraでGraphic Designを学ぶ

オンラインでグラフィックデザインが学べる!ということでCoursera上でカリフォルニア芸術大学(CalArts)が提供しているグラフィックデザイン専門講座を受講したので記録に残しておきます。楽しかった!

グラフィックデザイン専門講座は全4コース。
1. Fundamentals of Graphic Design
2. Introduction to Typography
3. Introduction to Imagemaking
4. Ideas from the History of Graphic Design

もちろん全部英語ですが、スクリプトの翻訳が優秀なので結構大丈夫です。専門用語もしっかり説明してくれた印象があります。

学資援助制度について

グラフィックデザイン専門講座は通常有料ですが、Courseraの学費援助という制度に試しに申し込んでみたら無料で講座を受けることができました。申請理由と受講後のキャリアプランを150 wordsずつ英語で書く必要がありますが、お得なので学生の方などはダメ元で申請してみるといいと思います。(私は大学院生でお金がないことを強調したから通った気がします。)

コース1. Fundamentals of Graphic Design

今回はコース1: Fundamentals of Graphic Designについて書きます。目安として4週間で終わるコースになっていますが、実際3週間弱で終わりました。

Week 1: Fundamentals of Imagemaking

一つのモチーフを色々な手法で表現する様々な手法に関して学びます。Courseraの他の講座と同じくビデオ中心に毎週1つ実践課題があり、pdfで提出という感じです。実践課題はmustで提出するものとoptionalという追加課題がありました。以下が制作した課題です。

家の中にあるもの一つを選び最低10種類の表現をしよう!という課題

week1_ページ_06

写真を撮ったり

week1_ページ_09

水彩で描いたり

week1_ページ_05

ガムテープで切り絵してみたり

week1_ページ_02

スキャンしてみたり

week1_ページ_03

漫画風にしてみたり。

個人的にこの週が一番楽しかった。
課題はPeer Reviewという制度で行われており、同じく講座をとっている受講生が点数とコメントをくれます。だいたいみんな褒めてくれるので大丈夫です。お返しに他の受講生2人分をreviewする必要があります。国が違うからなのか全く違った発想の表現が色々あって見るのが楽しかったです。これもGreatとか言っておけば大丈夫です(多分)。

追加課題はrhetoricな表現にチャレンジするもの。

week1_optional_ページ_1

難しい。

Week 2: Fundamentals of Typography

タイポグラフィの基礎について学びます。以前欧文書体に関する小林章さんの名著↓を読んでいたのであまり新知識はありませんでしたが復習できて良かったです。

Week1で選んだobjectの名称を4種類の雰囲気で表現しよう!というもの。

week2_ページ_1

week2_ページ_2

week2_ページ_3

week2_ページ_4

追加課題は自分のイニシャルを使ってシンボルマークを作って名刺のデザインをするもの。

グループ 1

この週あたりからだんだんIllustratorくらい使えるよね?という無言の圧力があるような気がしました。ベクター扱えるグラフィックソフトがないと厳しいです。

Adobe Illustrator以外の選択肢は多分GIMPかAffinity DesignerかPowerPointで頑張るか…。Affinity Designerも割とイラレに近くて使いやすかったんですがインターフェースが近い分イラレでできないことがあるとイライラします。個人的にはイラレ一択でした。


Week 3: Fundamentals of Shape and Color

円や正方形と言った単純な図形を使った表現を学びます。課題が楽しかった週。

課題は基本図形を組み合わせて複雑な図形を作り、作った複雑な図形を組み合わせてさらに複雑な図形を作り、作ったさらに複雑な図形を組み合わせてもっと複雑な図形を作るというもの。

アセット 100

アセット 130

この2つから

アセット 120

これができて

アセット 140

最後はこうなる。

アセット 150

アセット 160

他に作ったものたち。

追加課題は特定の地域や時代の雰囲気をもつpatternを作ってみましょうというもの。

画像18

江戸時代の文様っぽいものを作ってみました。


Week 4: Fundamentals of Composition

コントラストを生かした配置の手法などを学びます。課題はscale, form, direction, textureといったコントラストの手法を試してみるもの。

week4_ページ_1

week4_ページ_4

追加課題はこれらの手法を2つや3つ組み合わせたcompositionを作るもの。

week4_optional_ページ_1

week4_optional_ページ_2

week4_optional_ページ_3

week4_optional_ページ_4

難しかったです。これを学んでからカンディンスキーとか見たら感じ方が変わったりするんでしょうか。

最終課題はこれまで4週で得た知識を総動員して架空のバンドの新しいアルバムのポスターを作るというもの。ここで、バンド名とメインのグラフィックにWeek1で作ったものを使うよう支持されます。つまりWeek1で変なものを選んでると強制的にダサいバンド名になります。先に言っておいてほしい。Hangerは英語圏の人からしたらどうだったんだろうか。。

week4_optional2_ページ_1

week4_optional2_ページ_2

まあまあ満足な出来です。

また他のコースを受講したらまとめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?