見出し画像

感想

思った事を吐き出すとすっきりするので、最近思った事を兎に角書いてみる。

まず、最近買った本…ほんとに最近だけど本を読むのが少し楽しく感じる。
少しずつではあるけど、気が向いたら読むようにしてる。

ただ…久々に「あー😅なるほど」これはちょっと他の人の意見聞きたいなと思うのが出た。

本を読んでてこれって〇〇だよね、これって〇〇にあったやつのオマージュ?ちょっとこれは…と思うのがさっそくオンパレード…

あんま言うとなんの本かバレるので言いたくはないが今さっき思い出したので…

ストループ効果をご存知だろうか

文字から得られる情報と色から得られる情報、同時に得る情報が干渉し合う現象。

わかりやすいのでいうと

赤🔴で止まれ、信号や標識などであると思いますが、これに青🔵で止まれとなってた場合理解するのに時間が掛かります。

まぁこんな感じの内容の簡略版みたいのが書いてあったんですけど…んーなんだろ…
まだ読み始めたばかりなので一応全部読んでからまた感想は書こうと思う。

うーむ

音楽を聞いても、本を読んでもアニメも

皆同じ解釈ってのはあり得ない。

そこが面白いところでもある。

作者の意図してる事はあるにせよ、解釈は受け取り手によって変わる。

面白いしこわい(笑)

話は変わりますが…(興味あるから聞いてくれい)
最近ニュースでも「カスハラ」って問題になってるじゃないですか?

あれどう思います?

カスハラは良くない!!お店の人が可哀想!!
私ならそんなの言わない!!とか

極端じゃない?


行き過ぎた行為はどうかと思いますよ
だけどさ、注文したものと違ったり嫌な対応されたら怒る人もいれば悲しくなる人もいる。

そりゃそうじゃない?って

ただどう伝えるかだと思う。

返金してほしいのか、新しいものを用意してほしいのか。

双方のコミュニケーションの問題かなと。

メディアとかではいつもどっちかに偏った意見が多いように感じる。

接客業をやってた身としては結局どっちもどっちのところがあるなと思う。

正直店員側もお店の経営状態が良くなくて
人が少ない、ちゃんとした事を教わっていないとかある。良くない事ではあるけどあるんです。

なのでその対応した人だけでなく、お店全体の責任でもあったりする。

だからこういうのがありましたってクレームがあっても一概に全て変なものではないし、事実確認をしてます。

私がいたところはしてました。

あまりにも同じような事が多発する場合はオペレーションやマニュアルを見直したりしてるのを知ってます。

それを全く関係ないし、そんなの言っても会社はそんなんじゃ動きませんって言ってたある芸能人がいましたが…

それも偏った情報だなと

言いがかりみたいなのもあるし、変な人もいます。 

でもそんな人ばかりじゃないです。

あまりコーヒーの事を知らないで働いてた時に、エスプレッソを頼まれたお客様がいました。

私はマシンの注ぎ口にそのままデミタスカップを置くはずが、ラテとかで使うエスプレッソ入れるミルクピッチャーに入れてしまいました。

やり直せば良いんですけど、これでもまぁカップに入れ直せば大丈夫でしょと思いカップに入れて出しました。

一連の作業をみていたお客様から
「クレマが崩れてる!」といわれて

えっ?と思いましたが作り直して提供しました。

その後資格を取り、勉強して自分でもエスプレッソを色々作って飲んでみて

あーなるほどなぁと

自分もスタッフに教える時はそういった事を伝えて教えたりしてました。
まぁアルバイトなのでそれを面倒くさいって思う人もいたとは思いますが…

そういう経験があるからってのもありますが

カスハラってのは間違った解釈をしないでちゃんと対応してほしいし、報道も偏った事をしないでほしい。

スタッフ側にも落ち度があるかもしれないし、お客様の勘違いや、最悪ただの言い掛かりの場合もある。

私はもうニュースみてもくだらないなって思ってチャンネル変えたりしてますけど

なんていうか…世の中ってこんなに面倒くさいのかなって…メンタルやられる人いるのもしゃーないよなって。

頭が混乱するよなーって

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?