見出し画像

新たなる挑戦になるか?

先日、魔法使いの夜の公開ワークがありました。只今私は、J's魔法学院鹿児島本校でCollegeコース通っています。名古屋在住で鹿児島校に通うって凄いでしょ? でもそれが、出来るようになってしまったんですね~ 
魔法学院に興味ある人はこちら♪

話は飛んでしまいましたが、魔法使いではペアワークというのがあって、毎日その日のハッピーエンドを決めて、それが叶うようにお願い毎をお互いにあげています。何それ? と思うかもしれませんが、これはどんな状況でも最高のハッピーエンドを描く習慣をつけるワークなんです。

普段は4人のグループでやっていますが、時々こうやって公開ワークを企画してくれるメンバーがいるので、グループを超えて、その時集まれるみんなでワイワイ話をするわけです。なんていったって、メンバーすんでいるところ全国バラバラですから…(^_^;) 

そこで、自分の10年後の話になって… 10年経っても30代の人いれば、私のように還暦過ぎちゃっている場合も(^_^;) 年齢を考えるとイメージわかなくなっちゃいました(笑) 

ただ、あれこれ話していると、ビリーさんが、私に「小松美羽さん」という現代アートを描かれる人を紹介してくれました。字は違えど名前繋がりもあって… 調べてみると画風が好みか?と言うと、そういう感じでもないのですが、この綺麗な人が、このパワフルな絵や、この創作風景? という点に興味が…

画像2

画像3

あとは、ビリーさん、私に前々からオリジナルの筆文字をやること(書くこと)を勧めてくれてます。

「いやいや、オリジナルってないでしょ? それは才能のある人の話で、絵心全くないし。美術も実技で点をとれないから、筆記試験で点を稼いでなんとかそれらしい成績にしていたのに…」と完全に否定しておりましたが、ビリーさんが、「やったらいいのに… そういうイメージが見えるんだけどなあ」というのは、やった人にしかわからない不思議な力が!! 

なかなか、そこに「えいや!」って乗れない理由が、ここ最近立て続けにしたセッションで気づいちゃったんです。そこまで書くと長くなるので書きませんが(笑)

そこで、これならチャレンジできるかも? と自分としての妥協案というかハードル下げたものは、今毎日書いている龍体文字とカラーを合体させたらどんなもの出来る? というもの。

もともと色は好き。ビーズアクセサリー作り、花の寄せ植えするときもかなり色選びこだわります。毎日フラワーオブライフ曼荼羅のぬりえもしてます。


画像4


では、ちょっとやってみる?  とやってみた(笑)


画像5


色鉛筆でちょっと色つけてみたり、文字そものものを色で書いてみたりしました。ここから、どんな風になっていって、どんな面白い世界が待っているのかわかりませんが、「どうせ大したもの出来ないから…」と言って、始めないことには何も始まらない(^_^;) そうすると、どうなるかもわからない。「どうなるか?」そこは考えない!!

というわけで、「新たな挑戦して楽しんでみる!」をやってみることにしました。

以前買った本は、今は友人に貸したまま帰ってこないので、2冊目購入することにしました。家にある色遊びできそうな材料集めてみると、結構あります♪


画像6


さてさてどうなるか? 下手の横好きも自分に許し、やって駄目ならまた別の事を探せばいいや… と、まずやってみる! ようやくその気になった感動の魔法使いシャーロット・アーティストでした(^^)/ 

#龍体文字 #カラー #挑戦 #魔法 #楽しむ #下手でもいい  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?