見出し画像

亡くなった人の口座を調べるには?

 相続の際、亡くなった方の口座を全て調べるのは大変なこと。ただ生命保険契約と証券口座についてはその存在を調べることが出来ます。いざという時の為、知っていて損はないので記しておきます。

 亡くなった方の証券口座開設先を確認したい場合は、証券保管振替機構(通称ほふり)に情報開示請求が出来ます。具体的手続きは機構のホームページにありますが、必要書類を用意して機構に郵送すれば、開示結果を代金引換、簡易書留で送って来るので、届けにきた郵便職員に代金を払えば結果を受け取れます。郵送のみ受付です。

 必要書類は請求者によって異なりますが、法定相続人であれば、
①開示請求書
②本人確認書類
③法定相続情報一覧図(法務局発行)
 ③を受けていない場合は相続人や
 被相続人の戸籍抄本、除籍一式
④被相続人の住所確認書類

となるようです。詳しくは同機構のホームをご覧下さい。費用等についても記載されています。

 次に亡くなった方の生命保険契約を確認したい場合は、生命保険協会の生命保険契約照会制度が使えます。こちらも具体的手続きは生命保険協会のホームページにありますが、必要書類を準備して協会に送付すれば、協会が各保険会社に調査依頼し、結果を協会が取りまとめ送付してくれます。こちらは郵送でもオンラインでも依頼可能です。料金の支払いもクレジットカードかコンビニ払いです。

 必要書類はやはり請求者によって異なるようですが、法定相続人であれば、
①申請書類
②本人確認書類
③法定相続情報一覧図
 ない場合は証券と同じ
④照会対象者の死亡診断書

となるようです。こちらも詳しくは協会ホームページをご覧下さい。

 上の2つは業界団体がまとめているのでいいのでが、1番厄介なのが銀行口座。こちらは銀行名と支店名が不明だと難しい。こちらこそ業界団体がまとめてくれないかな?でも手間も費用もかかりそうなので銀行協会は手を出してくれないだろうな。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?