マガジンのカバー画像

気軽に花のある暮らしを楽しんで

17
運営しているクリエイター

#プリザーブドフラワー

自分でプリザーブドフラワーアレンジを作るときの基本のキ ③ワイヤーの選び方

自分でプリザーブドフラワーアレンジを作るときの基本のキ ③ワイヤーの選び方

フラワー教室でプリザーブドフラワーアレンジを習ったことがある人なら、自力で好きな花を使ってアレンジを作りたいなぁと思いませんか。
しかし習って作るのと、自力で1から作るのは大違い。
自分で作ると「え、どうするんだっけ?」が色々でてきます。
今日はそんな「?」の1つ、ワイヤーの選び方について紹介します。

ワイヤーの種類

フラワーデザイン用のワイヤーは、太さによって番手が変わります。
数字が大きく

もっとみる
自分でプリザーブドフラワーアレンジを作るときの基本のキ ②ワイヤリング

自分でプリザーブドフラワーアレンジを作るときの基本のキ ②ワイヤリング

自力でプリザーブドフラワーアレンジを作ろうとすると、習って知ってるつもりでも「?」にいくつもぶちあたります。
今日は作り始めるときの「?」ワイヤリングについてまとめます。

花にワイヤーをかけること=ワイヤリングプリザーブドフラワーに限らず、生花でも、アーティフィシャルフラワー(造花)でも、ワイヤリング作業を行う場合があります。
特にプリザーブドフラワーは、長い茎がないものが多いので、アレンジメン

もっとみる
自分でプリザーブドフラワーアレンジを作るときの基本のキ ①材料を用意する

自分でプリザーブドフラワーアレンジを作るときの基本のキ ①材料を用意する

大阪市内でフラワーアレンジメント教室をやっているちゃっぴいです。
フラワー教室でプリザーブドフラワーのアレンジの作り方を習ったし、家でも自分で作ってみよう!って思ったことありませんか?
自力で作ろうとすると、習ってるとき意識してない「?」がいっぱいでてきます。まずは材料準備にスポットをあててみます。

何を用意したらいいの?プリザーブドフラワーアレンジを作るには、マストアイテムが6つあります。

もっとみる
プリザーブドフラワーアレンジを処分するタイミングとは

プリザーブドフラワーアレンジを処分するタイミングとは

大阪市内でフラワーアレンジメント教室をやっているちゃっぴぃです。
高温多湿な大阪の夏、生花を飾る気になりませんよね。
そんなときでも飾れる花として人気があるのがプリザーブドフラワー。
プレゼントでいただいたり、自分で作ったりして1つは家にありませんか?
枯れない花、長く飾れる花とはいえ、どんだけ長持ちするの?
そんな疑問について書いてみます。

管理状況によって賞味期限は大きく変わるプリザーブドフ

もっとみる