見出し画像

本の紹介『問題解決-あらゆる課題を突破するビジネスパーソン必須の仕事術-』

本書は、すべてのビジネスパーソン向けに、問題解決の基本的な思考方法を示した一冊です。基本的であるがゆえ、どんな問題にも対処でき、まさに「問題解決の教科書」といった内容です。

〇こんな方にオススメ

・新入社員だけど仕事の進め方が分からない...

・中堅社員だけど課題が山積み...一向に片付かない...

・管理職だけど事業部の黒字化を任された...どこから手を付ければ...

・学生だけど地頭が良くなりたい...

・プライベート全般がうまくいかない...

要するに、漠然と悩んでいる方すべてにオススメです。

なぜなら、本書を読めば漠然とした問題を切り分けでき、問題が起きている原因を特定でき、その結果、効果的な対策を打てるようになるからです。

それでは、どんな内容なのでしょう?

〇本書のメッセージを一言でまとめると?

「すべての問題はwhere⇒why⇒howの思考手順で、解決できる」


まず、where,why,howとは何を指すのでしょう。一言で表すと、

where=問題がどこにあるのかを特定する。どこどこ分析

why=問題が起きている原因を特定する。なぜなぜ分析

how=原因に対して対策を打つ。

となります。

私的に本書から学んだ点としては、

 「問題解決はwhereから始める」

 ことです。以下、これについて詳しく説明します。

〇問題解決はwhereから始める

多くの人は、問題に直面したとき、「howから始める」、または「whyから始める」という誤りを犯しがちです。

例えば「howから始める」は、あなたがセールスパーソンで、営業成績が上がらないとき、

 「よし、これからは営業電話をもっとかけよう」

と思ったとします。そして実際に行動に移します。これ自体、悪いことではありません。私には、行動力のある人に見えるでしょう。周りの人も「あいつ頑張っているな」と思ってもらえることでしょう。

しかし、ここで立ち止まって考えてほしいのが、本当に「営業電話をかける」ことが「営業成績が上がる」ことに繋がるのでしょうか。もしかすると、「営業電話をかける」よりも、「電話でのトーク内容を改善」したり、「訪問した際に渡す提案書の作り込み」をした方が、「営業成績は上がる」かもしれません。

このように無数にある策のうち、深く考えずに具体的な策を取ることが、「howから始める」に当たります。本書ではこのことを「how思考の落とし穴」と呼んでいます。闇雲に策を打っても、当たらない可能性は高いし、その間、お金や時間を浪費してしまう。そのため、「how思考に陥るな」と本書は警告しています。


では、どうすればよいのか。その答えが、「whereが始める」です。

上の例では、「営業成績が上がらない」という問題に対して、考えられる原因をすべて列挙します。

 ・営業電話の本数が少ない

 ・トーク内容が悪い

 ・訪問回数が少ない

 ・顧客の困り事を把握できていない

 ・自社の売りを理解できていない

などなど。実際に挙げてみると、キリがないことに気づくと思います。それだけ、「営業成績が上がらない」という問題は具体的なようで、実は漠然としているからです。そのため、「where」の段階で、漠然とした問題を細分化し、絞り込む必要があるのです。

実際に「where」を考える際、重要なのが次の2つです。

 ・MECEで、モレなくダブリなく、原因を挙げる

 ・列挙した原因の中からを、根拠を持って絞り込む

ここでは詳しく解説しませんが、要するに、「みんなが納得するように、解くべき課題を絞り込むことが重要」ということです。

「みんなが納得」していなければ、後になって「どうしてもっと電話をかけなかったんだ」とか、「もっと別の方法があるんじゃないか」とか、言ってきます。

「~の理由で、これからは電話を多くかけるようにします。その代わり訪問数はへるかもしれません。」と宣言して、周りから納得してもらうことが重要なのです。

また、「みんなが納得」する手段として、「MECE」や「根拠を持って」が必要になるわけです。つまり、論理的に説明することで、「みんな納得」するわけです。

〇本書は仕事の基礎が学べる本である

上記の思考手順の重要性の他に、

・「発生型の問題」と「設定型の問題」の違い

・因果関係の捉え方

・あるべき姿=目標の設定の仕方

など、どのビジネスの現場でも通用する、基本的な考え方を説明しています。このような考え方を知り、実践することで、あなたの仕事の質は間違いなく高まるはずです。

私自身も、とある品質不良に対して、where⇒why⇒howの順番で考えた結果、見事不良ゼロに繋がり、役員から高評価をいただいたことがあります。

仕事以外にもプライベートでも、例えば、ダイエットがうまくいかない、恋人ができない、といった問題でも、where⇒why⇒howの順番で考えれば、確実に進展があるはずです。

というわけで、漠然とした問題を抱えている人は、ぜひ本書を手に取ってみてください。

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?