見出し画像

発見!アウトプットの新位置付け

1)アウトプットへの苦手意識ない?

インプットしてばかりではだめ、アウトプットしないと!
まるで、便秘にでもなるような感覚で、こう言われてきたと思います。

食べたら出す!

そんな感覚できました。
溜まっていくから良くない。そのくらいに感じていました。

でも、講座を受けていると「アウトプットをしましょう」という機会が増え、アウトプットしてみようかと思いまずは自己紹介をアウトプット。

すると!あることに気がつきました。

2)アウトプットってこういうもの!

アウトプットって、「得たものを人にいかにうまく伝えられるか」「どれだけ伝わるか」という何処か、人に見せるという点を意識していました。

でも、実際にし始めると、あれ?
これって結局人にどうみられるかどうかではなくて、
「自分とどう向き合うか、起きたことをどう消化しているか」といった視点に気がついた。

完全にコレ。

人にどう映るかを意識してのアウトプットに気が向いているから、矛先が相手だから、うまく書かなきゃとか、見栄えを気にしなきゃとか、細かいところに時間を割いてしまい、アウトプット自体がめんどくさいもの。と感じてしまっていた。

私が初めての受講で気がついたのは、その点!
カッコつけて書くとか、誰かに読まれることを意識して推敲を重ねるというより、自分はどう感じているのか、このことにどう向き合うのか、どうしたいのか、と自分自身を深掘りするような
「完全なる自己対話を見えるかしたもの」
それが私の考えるアウトプットであり、
人に見せることが目的ではないことを発見した。

それがアウトプットの正確な定義とは違うかもしれないけど、
私の中での1つの答えはそれ。

読めるところに置くかどうかは別として、ノートに書くのも、行動に移すのも、自己対話の上の行動は、全てアウトプットだと思っています。

3)アウトプットのススメ!

書く、話す、行動する、
全てアウトプット!

どれでもいいから、自分で考えて行動する!を繰り返していく。
うちに留めて考えてばかりだと、合っているかどうかすら確かめられない。
言葉に出してみて、なんか違ったなとわかれば違うやり方あ考え方を探せばいいし、行動してみて違ったら別の行動を取ればいい。
話してみて、あれ、独りよがりだった、とか、違う意見が帰ってきたら更なる前進が待っている!

アウトプットの意味づけが、自分の中で変わる体験ができました!

人目を意識するのでなく、自己対話の結果としてのアウトプットを
続けていこうと思う。

もりしほ🕊

「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。

小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。

仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!

現在メンバーは1.1万人を超えており、参加者の97%は女性。

小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。

同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…

ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。

誰でも無料で参加可能です。

参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。

お友達の招待も大歓迎です。

https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?