見出し画像

洗濯に棲む魔物

こんにちは。
「ちゃんとしなきゃ」元日本代表
魅力覚醒講座19期受講生の 石 なげこ です。

あさぎさんは、

と、よく言っている。

このゼロヒャクの罠にハマっている人が、結構多いと思う。かくいう私も、日本代表レベルで
ゼロヒャクの世界を生きてきた。

✔やるんだったら、完璧にやりたい

✔中途半端なのは気持ち悪い

✔すごいって言われたい

✔時間??ないですよ、そんなもん

✔イライラ?? してますけど。
 それがなにか???

やがて抱えきれなくなり、
100%完璧をキープできなくなると、
やる気を失うのだ。

こんな面倒なゼロヒャク空回り女と、
誰も一緒にいたくない。

自分自身ですら、自分の生き様に
疲れ果てていたくらいだ。

そんな私が、あさぎさんの欲望全開講座2023を初めて受講したのが、1年ちょっと前。

手帳を使いながら、重要度低めのタスクを手放し、余白を好きなことに使って、大事な欲望を叶えようという、すごい講座なのだ。

しかし、壮絶なゼロヒャク野郎である私は、さっそく行き詰まってしまうのである。

「洗濯を辞めたい。でも完全に辞めたら、3日でクリーンな服が尽きるし、やっぱり無理だわ。」

でも、ここで思い出したいのが、冒頭のあさぎさんの一言。

🌈ーーーーーーーーーーーーーー
「洗濯」を一つに括って、ゼロかヒャクか、つまり、「全くやらないか」or「全部やるか」で考えるなんて、乱暴な話。

家事を細分化して、その一つひとつのステップを見て、自分はどこを手放せるのか日々向き合うこと。

この積み重ねこそが、ちゃん卒。
ーーーーーーーーーーーーーーー🌈

わかったよ、あさぎさん✨✨✨

私は、言われたとおりに洗濯を細分化した。
そして、発見してしまった。
洗濯に棲む魔物を。

□洗濯機に入れる   →やじゃない
□洗濯機を回す    →やじゃない
□洗濯機から出す   →やじゃない
□服を干す      →やじゃない
□ズボンを干す    →やじゃない
□靴下を干す     →発狂
□ハンカチを干す   →発狂
□年中さんの
  ブリーフを干す  →発狂
□バスタオルを干す  →やじゃない
□洗濯物を取り込む  →やじゃない
・・・・・
私は、小さなアイテムを洗濯ばさみで挟む行為が、大嫌いだったのだ。

誰かに同意を求めるなんて、どうかしているかもしれないが、ちょっと考えてみて欲しい。

ジーンズも、靴下1足も、干すのにかかる時間は、同じ7秒。せっかく7秒も使うのなら、せめてジーンズくらい盛大に乾いてほしいのが、人の心だ。

「かーーー!今日は、よく乾いたなーーー」
って、思いたいのだ。

一方、靴下や、年中さんのブリーフといった小物どもはどうか。可愛い見た目をしているが、絶対にだまされてはいけない。奴らは、極小面積で群れをなし、「わたしはここよ、さあ、わたしの双子の妹はどこかしら・・」と人間を錯乱させ、気づかぬうちに大切な時間を溶かす。しかもちょろっと乾くだけなのだ。

ストライプ柄でおしゃれなフリなんかして、
こしゃくな奴め!
ついに見つけたぞ、この悪魔!!!

小さな靴下を時間をかけて干すくらいだったら、その7秒を、私はもっと素敵なことに使いたい。

コーヒーを一口飲んだり、
ぼーっとしたり、
あと忘れっぽいから、落ち着いて今日の予定だって、確認しておきたいのだ。

だから私は、そんなちっちゃい面積で、一丁前に7秒も要求してくる輩に、絶対に関わってはいけないのだ。

そのことに気づいてから、私は、どんなに晴れていようとも、小さな小物は、全部まとめて乾燥機に入れている。それだけで、まず発狂しなくて済むし、洗濯干しや取り込みにかかる時間も、以前の三分の一くらいになった。

ゼロヒャクの盲目な自分のままでは、魔物を見つけることはできない。

「私も奴らを見つけて斬りたいです!!!!」
という、そこのあなた!

一緒にあさぎさんに聞いてみよう↓↓↓

「女性が自分らしく生きられる場所」を作るため、小田桐あさぎさんが2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに毎日21時から、30分間Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことでビジネスやパートナーシップが好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?