見出し画像

強くなるためには?

ズバリ、タンパク質でしょう👆
もちろん、強くなるための筋肉だけでなく
爪や髪、肌、内蔵、血管、、、
身体のありとあらゆるものはタンパク質が材料となっています。
そして、普段の食事ではタンパク質って意外ととれない。
手足細くてお腹出てる人とか、クワシオルコルなのでは?って思っちゃうけどそれは大袈裟かしら。
子供の頃細くて、大人になってから太る人もお腹につきますよね。あれは脂肪細胞の数が手足に少なくて、脂肪の行き場がないから、内臓脂肪として蓄積していってしまうそうです。
内臓脂肪はアディポサイトカインてのを出すんですが、これの中に悪さするやつがいましてね
肥満増進、糖尿病、高血圧、動脈硬化などいわゆる生活習慣病の元になっているのです。
体型をフルーツで例える洋ナシ型、リンゴ型あると思いますが、
圧倒的にリンゴ型のほうが健康リスクは高いのは、内臓脂肪から出る悪性のアディポサイトカインが原因です。そこらへんのサラリーマンおとーさんとか心配になっちゃいますよ。肥満は百害あって一理なしです。

、、、話逸れましたが、タンパク質とその補酵素となるビタミンB6はセットでとってくださいね。
赤身魚、赤身肉、玄米、今話題のオートミールなんかにも豊富に含まれています。
野菜類だとパプリカ、さつまいも、、とかでしょうか。
なかなか食費が、、っていう方は缶詰とか手作りサラダチキンとかいいのかなと思います。サラダチキン意外と手軽ですしね。塩麹とか入れてジップロックに入れて湯煎でできます。業務スーパーで塊買ってくるとかなり経済的でしょう。
プロテインも私は好きで飲んでいます。
ダイエット中とか試合前の減量期は特にビタミンもタンパク質も不足しがちですからね。タンパク質以外に手軽にとれるのがいいところ。
減量期に筋肉落とさないってまぁーなかなか難しいんで、せめて材料だけはチャージしとこうと思って飲んでます。その後のリバウンド軽減にもなりますからね(きっと)。
もちろん、ダイエット中でなくてもプロテインは幅広い方におすすめしたいです。
栄養計算して必要量知った上で、周りの人の摂取量聞くと大抵足りてないんで。
とってくださいね。取り方はこれじゃなきゃだめ!とかはないです。
お金のあるボディビルダーの方々は、液体より固体の方が消化吸収効率がいいのでプロテイン飲まずに食事からとってるそうですが、(卵白70個とか)常人には真似できないですよね、、?(できる?)
とりあえずとりあえず、タンパク質足りないと甘いもの欲しくなるし、筋肉つかず代謝は上がらないし、なかなか悪循環ですよ。
人間はタンパク質、これだけ覚えて帰りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?