見出し画像

面倒な読み聞かせで、育児が3倍はラクになる理由

こんにちは!

元保育士で、
🍀長女 中1
🍀次女 小2
🍀三女 年長
の三姉妹の母でもあるちゃんみー。です😊

今日もお会いできて嬉しいです♥️

育児に格闘中のお父様、お母様方、
孫育てに疲れ果てているおじいちゃま、おばあちゃまに、
少しでも育児をラクに、お子様の自己肯定感を上げれるお手伝いになれば、と思ってこのテーマにしてみました。

幼少期の小さなお子様の育児って、本当に大変ですよねー。

・オムツ交換
・イヤイヤ、自分でやりたい!
・かんしゃく
・寝かしつけ
・公園遊びや、室内遊びの付き添い
・暴れるお風呂、長風呂etc…


思い出すだけでゲンナリしてきちゃいました(›´-`‹ )(笑)

昨今は共働きが当たり前なので、仕事の前や後に、それをするのって本当に大変だと思います‪💦‬

色んな育児ノウハウ本がありますが、
『そもそも読んでられない!』って人も多いはず。

そんなあなたの手助けに少しでもなれば…🍀って事で、絵本読み聞かせを題材に書いてみます!

簡潔に書いてみるので、ぜひ読んでみてね✨.*・゚ .゚・*.


読み聞かせで育児がラクになる理由3選

ぶっちゃけ、読み聞かせが良い理由は3つに収まりません!(笑)
けども、あえて絞るならば、という事でご紹介させていただきます。

①触れ合いが、親子共にストレス軽減になる

『いやいや、もうこれ以上抱っこや触れ合いしたくないよ!』って??

ノンノン!移動の為や、お風呂入る為の抱っこと、絵本読む時の触れ合いは全く違います!(断言!)

体と体が触れ合う事で、幸せホルモンのオキシトシンが出るのは有名ですよね😊

なぜ移動の為の抱っことは違うかと言うと、一度自分の状況を思い出してみて下さい。

移動の時の抱っこ時は
・焦っている
・重い、早く、迷惑にならないように、等雑念が入る
・散歩中等で、意識が子どものみに向いていない

どう?

絵本読む時は、間違いなく子どもにのみ意識が向くと思います。
(邪魔が入った、等の例外はありますが)

この、『我が子に向き合う』時間というのが、親子共に幸せホルモンを感じ取れる大事な環境作りになるんです😗💕

お膝に乗せてあげる、横並びで肩が触れ合う、
でもいいですよね(*´ω`*)

②語彙力、文章力、想像力を養う
→小学校がラクに!

『えぇぇ…小学校とか…まだ先だし大丈夫でしょ😲!?』

って思ってる方!

これ、本当に大事なんです😭!←長女の時苦労した人笑

まず、小学1年でぶつかる壁が、『文字』です。

あいうえお…の文字が読める子は本当に多いんですが、小学校の宿題でつまづくのが 『音読』。

文字は読めど、語彙(単語)に親しみがないと、音読はめちゃくちゃになります。

『あるひ、おじいさんとおばあさんがいました。』
という文でさえ、
『あるひ、おじ いさんとお ばあさんがいま した』
のような、読み方とか🤣

そして、授業参観など行けば感じるのですが、
想像力が低い子どもは、

『スイミーはなぜ、イワシたちにみんなで泳ぐ案を提案したでしょう?』(例はめっちゃテキトーです!笑)

との問いなどに、
『わからない…』
『みんなで泳いだら楽しいと思ったから!』等、

全体を見ずに、思いつきで答えたり、的外れな回答したりします😭←長女がこれでした🤣

また、本に慣れ親しんでないので、音読の宿題にもつまづきがちに…

音読の宿題は毎日です。
読めるようにはなりますが、
理解度とはまた別物なんですよねー

③寝る前の習慣にしてしまえば、寝かしつけが驚く程ラクに!


『もう、色んなノウハウ本やネットニュースで見たよー!😭』
『そもそも絵本に興味ないから、読める状況じゃないからー!』

って声が聞こえてきそうですが…(笑)

すでにやってみた事あるあなた…あと少しです!❤

それを、習慣化してしまうと、子どもは自分が読まなくても、勝手に寝てくれるようになります!

って言うのも、幼少期の子どもは、『秩序』が大好きなんです❤

赤ちゃんの頃から、
・泣けばお母さんが来てくれる。
・『お腹空いた』と言えば食べ物がもらえる。
・オムツが濡れて、不快を訴えればスッキリさせてくれる。
・おもちゃを『貸して』と言えば貸してもらえる…

というように、自分の欲求に対して、何かのアクションを起こせば、欲求が満たされる。=愛情を感じ、『愛されてる』を確認すれば安心し、自己肯定感が形成されていく。

を繰り返しています😊💞💐

その『いつもなら○○だ』が崩された時に、子どもは不安感を感じ、落ち着きがなくなったり、何かしらSOSを起こすんです💣

ならば、寝る前の『儀式』を作る事で、
『さぁ、今から寝る時間だ』を、子どもの『当たり前』
にしてしまえば、子どもは喜んでお布団に向かえるようになるんです☆。.:*・゜

保育園でも、入眠前の『儀式』はいくつかあって、
絵本はもちろん、歯磨きをする、パジャマに着替える、カーテンを閉める、等を毎日繰り返しています。

なかなか入眠できない子には、何が入眠しやすいポイントなのかを探り出して、歌を歌う、頭を撫でる、トントンする(リズムも人に合わせて探ります)、呼吸を合わせる…等して、寝れる環境を作ります。

今私は長女の習い事の送迎等で、22:30帰宅などもあるので、下の子たちの寝かしつけができない日もありますが、
主人や祖父母にどうだったかを聞くと、
『絵本読んでと言われて、○○読んだら寝てった』
『気がついたら自分たちで絵本読んで寝てた』

等、私が居なくても、自分たちでも『儀式』をしっかり行っているようで、絵本読み終われば10分せずに寝息が聞こえてきます(笑)←正直、これが1番助かってます🤣❤

まだまだある、絵本がもたらすメリットたち

ストーリー絵本なら、人間味ある、暖かい空気感から、優しい心が、

図鑑系なら、その分野に対して大人顔負けの知識を、

短い絵本なら、『僕でも(私でも)読める!』という自信を

等などありますが、なんと言っても、知識は財産です✨

絵本から得た知識(電車の乗り方や、登場人物の気持ち等も)は、YouTubeやゲームからは学べない事だと思います😊

YouTubeには絵本読み聞かせ動画はたくさん上がってますが、子どもは五感を刺激する事で、大人の想像をはるかに超える、色んな事を吸収します。

長くなるので割愛しますが、

五感を刺激し、寝付きやすくするには、間違いなく、親子で読むのをおすすめします✨


最後に…読むあなたも一緒に楽しんで!

色々書きましたが、

一番大事なのは『あなたが楽しみながら読む事!』

子どもは、口に出さずとも、大人の気持ちを読み取るプロです✨

たとえあなたがポーカーフェイスで、演技力抜群の俳優さんだったとしても、気持ちを見透かしています。

そして、大人が楽しんでいる事に、子どもは興味を持ちやすいものです🍀

今は大人も楽しめるような内容の絵本も結構あるので、ぜひ、お子さんに興味がなさそうな物でも、楽しみながら読んでみて下さい!

(私はアニメが好きなので、『はたらく細胞』の絵本や図鑑を読んであげると、子どもも喜び、見るようになりました。歯磨きしながら、『ミュータンス菌、消えろー!』とか言ってます笑)


どんなジャンル好きやねーん!なラインナップ(笑)
自分が眠い時に、マック🍔 🍟の絵本は大助かり!

あまり大きな声では言えないけど…おさほう絵本は、人付き合いの部分等中1娘や、自分も勉強になりました←

結局長くなってしまった🤣
けど、お付き合いありがとうございました❤ 

あなたの子育てがラクになりますよーにっ.*・゚ .゚・*.✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?