見出し画像

パパ生活 △20日目 遺伝

こんばんは、20日後にパパになる(予定)のちゃんこパパです。

今日はいきなり涼しくて、数ヶ月ぶりに冷房なしで過ごしました。
ちゃんこ(犬)は暑さに弱くて、夜暑いと激しく暴れて吠えます。
赤ん坊もはじめのうちは自分で体温調節ができないと聞きますが、果たしてちゃんこと上手く共生ができるか、、、見ものですね!


先日、中学時代の友人とLINEで話していて、遺伝の話題になりました。

彼は漫画家で、今2歳になる男の子がいます。
彼曰く、「画力は遺伝する」と。

「いやいや、まさか」と思いましたが、絵を描くときに大切なのは、対象物との距離感を正確に認識することであったり、脳の中のイメージを正確に手指に伝達する神経系の働きだとすると、確かに遺伝してもおかしくなさそうです。

現に、彼の両親はどちらも絵が得意だったそうです。

私は学生時代、スポーツを専門に学んでいましたが、当時スポーツ科学概論でも、運動能力は遺伝的要因が50%、環境的要因が50%だと学びました。

当時から何を持って遺伝的要因で、何を持って環境的要因なんだか正確に定義している文献を知らず、遺伝ってなんだか胡散臭いなぁと思っていましたが、いざ子どもの誕生を控えると、「どちらに似るだろうか」とか気になるものです。

よく男性の場合、将来ハゲるか否かは母方のお父さんがハゲてるかどうかによると言います。

私の母方のおじいさんは私が生まれる前に若くして他界していたので、答え合わせができませんが、我が子はどうなることやら。

もちろんnoteを書いているうちに答え合わせはできないでしょうが、そんなこと気にする年頃になったら「多分大丈夫だぞ」と伝えてあげようと思います。

できることなら、容姿は私より妻に似た方が良いなぁ。
まずは元気に産まれることのみですけどね!

それでは、また次の更新でお会いしましょう。
よい子のみなさん、おやすみなさい



《今日のちゃんこママ》
インポッシブルでしか笑わない妻が、しくじり先生のTAIGAさんで笑ってました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?