見出し画像

タイ移住②タイ移住で準備したもの&コロナの始まりとお尻シャワー

タイの会社から内定をもらったのが2019年の10月で、そこからビザに必要な書類の準備なんかを進めた。「大学の卒業証明書&成績証明書は現地で転職する際に必要になるから多めに取っておけ」とネットで見たので3通ずつ用意したんだけど、実際はコピーしたら原本を返してもらえるから1通ずつで良かったわ…。あと評判通り日本のタイ大使館の受付は愛想が悪かった。大使館なんてこんなもんか〜レベルだけど。

準備したもの

荷物はかなり少なくて、大きなスーツケースに旅行カバン一つ。スーツケースの中身も15kgくらいだった。中身はほとんどが衣類、あとお気に入りの本が10冊くらい。
食べ物や日用品は日本と同じレベルのものが手に入るだろうと思っていたし、持っていかなかった。新しい会社に渡す手土産のお菓子くらいかな(色々悩んでキットカットの珍しい味の詰め合わせにした)。
ほとんどのものはタイで手に入るから、これからタイ移住する人に「これだけは絶対持っていけ!!!」とすすめるモノはないけれど…あったらいいかも、なモノは以下。

・オフィスが極寒なのでオフィス在中職&冷え性の方はカイロや厚手のタイツなどタイで手に入りにくい防寒グッズがあると便利。特に女性は体を冷やしちゃ生理にも良くないので。私はよもぎ蒸しをタイに旅行に来る母に持ってきてもらうよう頼んだ。
ダニ取り。私はダニの被害にあったことないけど、古いコンド(というかマットレス?)だとダニがいるみたい。タイの製品もあるけど日本の友人はいつも日本から会いに来る友人に買ってきてもらっていた。
目薬。タイでも買えることは買えるけど、小分けになった目薬が◯日分、とかのタイプが多くて、値段も結構高く、日本のようにバリエーションもないので。
・すごく好きなお酒がある人はお酒も買っていくといいかも。タイは輸入品がバカ高いので、日本のウィスキー「碧」が2万円くらいする(5000バーツ)。日本で買うと5000円くらい?私はお酒を飲まない方だけど、友人とシェアするお土産として5000〜1万円台のジャパニーズウィスキー&ジン、あとメスカルもタイに来る友人に買ってきてもらった。※持ち込み制限があるので注意してね!

行きの片道航空券。ノックスクートで預け荷物を追加してこの値段って、当時は安いね〜

入国後、しばしのバカンス

入国したのは2020年3月9日。みなさんの古の記憶、コロナが流行り始めたころ。テレビでダイヤモンドプリンセス号のニュースが毎日流れていたころです。
当時のタイは日本と比べてまだコロナが蔓延していなく、普通に旅行に行けたしクラブやバーは連日大騒ぎの通常営業。マスクを感染予防で着けている人もほとんどいなかったと思う。
が、タイ入国の数日前に会社から「出社は入国してから2週間後でお願いします」と言われてしまった+バンコク掲示板で見つけて3ヶ月間ルームシェアする予定の台湾人からも「念の為2週間は引っ越しを待って欲しい」と言われてしまい…仕事する気満々できたのだけど、思いがけず2週間のバカンス発生。すぐにプロンポンのいつも泊まっていたホステルを予約した。

もうしばらく足を運んでいないけど、旅行の時から利用していたホステルで近くにTOPSがあって超便利なの。ここで働いていたタイ人のネス、ターちゃん、カビン(日本に移住した彼は今も友達)のおかげで2週間全然退屈しなかった。ここに宿泊していたベルギー人のマリーや繋がりで出会った日本人のJ君など、思えばこの2週間があったおかげで人と繋がることができて、そのあとのロックダウン期間でも少なからず「バンコクに友人がいる」という気持ちに助けられたなと。2019年の旅行中に出会ったムスリム系タイ人のミミともよくクラブ遊びをした。

初めて行ったパタヤのラン島。自撮りのセンスが皆無

↑の写真の翌日にタイはロックダウンスタート。緊急事態に一応は備えておこうと、帰りにパタヤのBigCでカップラーメンを1ダース買った。日本ではトイレットペーパーの買い占めがニュースになっていたけど、タイのスーパーでは意外なほどにパニックバイイングが起きておらず驚いた記憶がある。
トイレットペーパーの買い占めが起こらなかったのは、単純にBum gun(要を足した後の局部に使う、水圧の高いシャワー。バンコクならほとんどのトイレにあるはず)のおかげで、タイ人がトイレットペーパー使わなくても生きていけるからではないかと今になって思う。笑

タイ版ウォシュレット

redditのタイ板では「アメリカに帰ってもBum gun使いたいんだけどどうすればいいんや」なんて質問を定期的に見かける。私も最初は慣れなかったがある時期からそれなりに使いこなせるようになった、、、、かもしれない。

YouTubeで検索するとチュートリアルが出てくるのがすごい。この人はフィリピーノだけどフィリピンでも同じようで、便座に座ったまま石鹸使ってお尻も洗うと言っている…清潔ぅ。

「初めてのBum gun」なんてタイトルで動画をアップしている外国人もいて、それくらい異文化体験なんだろうと思う。でも理にかなっているし、紙を使わないからエコだよね。ま、日本のトイレが世界一だが!

トイレの話が長くなったのでここらへんで終わりにします。では

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?