見出し画像

シン・令和の目覚め!~言語とは~vol.10

『おおよそ語りうることについては、明晰に語りうる。
そして、論じえぬものについては沈黙しなければならない』

どうもこんにちは!!


かっこいい序文っぽいですよね☺

これは、

ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインさんという

言語の権威的な人が語っていることです。


なんのこっちゃわからないと思いますが、

私もなんのこっちゃわかりません!w

シンプルに言ったら、

言語で分析できるものと、出来ないものを

分けました!という意味と捉えています。

語れるものは語って、語れないものは沈黙せよ!!と・


『世界(そのもの)は人間が理解できる意味を備えていない』


といい、

また、人間は理解するうえで、言語という枠組みを与えてあげないと

理解できないからといって、世界を理解するうえでの言語の意味をこうこうと述べているわけですが、


え・・・・・・・・・・・・・・・

令和の目覚めと何が関係あるの??って思うじゃないですが???

これがめちゃくちゃ大有りなんですよ!!


なぜならば、

この難解な、哲学を理解できるようにさせて、さらに日常に使えるようにさせたのが、


これは、


ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインさんという


言語の権威的な人が語っていることです。




なんのこっちゃわからないと思いますが、


私もなんのこっちゃわかりません!w


シンプルに言ったら、


言語で分析できるものと、出来ないものを


分けました!という意味と捉えています。


語れるものは語って、語れないものは沈黙せよ!!と・




『世界(そのもの)は人間が理解できる意味を備えていない』




といい、


また、人間は理解するうえで、言語という枠組みを与えてあげないと


理解できないからといって、世界を理解するうえでの言語の意味をこうこうと述べているわけですが、




え・・・・・・・・・・・・・・・


令和の目覚めと何が関係あるの??って思うじゃないですが???


これがめちゃくちゃ大有りなんですよ!!




なぜならば、


この難解な、哲学を理解できるようにさせて、さらに日常に使えるようにさせたのが、

令和哲学

この時代に哲学が必要、

哲学は明確な基準点である、それを言っているのが、

令和哲学なんです!!!



ウィトゲンシュタイン↓動画

https://youtu.be/RIWlepikcYw

・令和哲学とは何か?



気になった方、またここのnote

で会いましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?