見出し画像

誰でもできることを、誰よりもやる

本日は海からラジオを配信しました。
伊豆という場所にいながら、毎日、部屋だ、車だって
みんなと同じような環境でなんでやってるんだろ?

ってふと思ってさ。

今日は海に来てみました。

ちょっと車を走らせば、
こんなに素晴らしい海があるのに、これを使わない手はないと。。



stand.fmをというラジオを初めてから
気づけば1ヶ月半くらいが経ちました。

特に
「毎日配信します!」
と、宣言したわけでもないのですが
ここまでやるともう止められないというか。笑

なんか、このラジオをやる意味ってなんだろうってちょっと考えた時に
やっぱりメリットばかりだなって思ってさ。



だれでもできることを、誰よりもやるっていうのは、大事だなって、改めて思います。


このラジオってさ、
本当に誰でもできるの。
アプリをダウンロードして、アカウント作れば無料で始められてさ
誰でも自分のラジオが始められる


でも、毎日配信!ってなると若干ハードルは上がるんだけど、
でも、クオリティとか気にしなけりゃ
もう、ボタン押せばできちゃうから


その、物理的なハードルは低くて
なにも喋ることなくてもRECボタンを押せば良いからさ

ちょうど数日前に話すこと無くて歌ったしね。笑


なんかやっぱり
自分の思ってる事を自分の言葉で発信する場所って本当に大事だなって思った
僕みたいな歌を歌ったり表現する人間は特に。


前も話したけど
僕は、
どっちかっていうと喋るのが苦手で
できれば、黙々と作業してたりするタイプなんだけどさ。


ただ、それだけでいるとさ
こういう、音楽とかそういう活動してると
「結局、こいつ何考えてるかわからない」
って事が絶対起こってて

逃してるチャンスもたくさんあると思うのね。


たぶん、一昔前までは
発信者が今ほど多くなかったから、
多少、才能があればポンって頭ひとつ出れたけど、

今って本当に
「見つけてもらう」っていう待ちの姿勢じゃ

まじでなんにも起こらないんじゃね?

って、思ってます。笑


だから、
結構、同じようなことも喋っちゃうけど。
すみません。ご容赦ください。


まあ、そんな実験のような放送を毎日繰り返していると

面白い事に
ちゃんと数字というデータも集まるんですね。

んでさ、
数日前「喋ることが無ーーーい!」って言って歌った放送があるんですが、
それが意外にも反応が良かったんじゃね?

という、感覚があって。

なんか、インスタとかは音楽の投稿、そんな伸びないけど、

あれあれ?
実はこっち(ラジオ)の方で需要あるのか?

と、少し感じたとこがありましたので、

最後に歌って締めようと思います。


ちょうど、私「高柳透」の2ndアルバムも
レコーディング中なのでね。

その宣伝も兼ねて、という下心も交えつつ。。。

ここらで、数曲歌わせていただきますね。
(ラジオでは8:40くらいのとこから歌ってます)

まずは
昨日の放送で言っていた、
僕がやっている「透明」という
音楽ユニットの
まさに昨日話していた曲。
「虫とフリフリ」という歌詞の無い曲をひとつ。


そして2曲目は
現在制作中の2ndアルバムに入れる予定の曲から「暖かそう」という曲。

ぜひお聞きください。


暖かそう

暖かそうな、とこでしょう
ひだまりの中は
足先がじんわりと
溶けてゆく
ひとり夜中、木の実の中へ

暖かそうな、とこから
乾いた風の中へ
肺の奥じんわりと
行き渡る
1人夜明け、鳥のお腹へ

この身体はどこへ行くこともなく
旅をする
この心はどこへ行くこともなく
旅をする

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?