2022年東京の国立小学校を受験した話 自己紹介

コロナ真っ最中の中
2022年度都内国立3校を受験しました。

自己紹介
書いているのは母です。
国立小学校出身の主人が自分の母校に入れたい。
ということで家からはバスで20分ほどかかるのですが、
受験を試みました。
受験するのは長男

長男は物静かなタイプ
幼稚園でもきまったことしか遊ばないし
やんちゃなグループには入らないような子


習い事は
地元のくもんではないけれどゆるーい塾
ピアノ(けっこうガチ)笑
幼稚園、帰園後の体操教室、おうた、お絵描き
を習っていました。


地頭が良く、先生のいうことも素直に聞けるタイプなので、周りからは受験すると思われていました。
(でも言ってはいなかった。)

私立は考えていませんでした。
小石川周辺の3校だけ絞り、2021年の6月から動き始めました。(少し遅いかも?でも遅くないかものちにはなします)

まず、国立受験に向けて、自力で学習は無理だと判断した私は小石川周辺で幼児塾を探し、国立に特化してる(私立受験は対応してない)塾に決めました。

国立ってまずは抽選で受験資格もないかも知れないのにこんなに国立だけの塾に生徒が集まっていることに私は驚きました。

専門の先生に頼めばとりあえず大丈夫!と思い込んでる私は、国立のこともまだよく訳もわからず幼児塾に入会するのでした…





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?