タレント起用型コンテンツは、タレントのポテンシャルに依存するだけではダメだ

タレントを使ったウェブコンテンツにおいて、いわゆる「バズる」ためには、タレントのポテンシャルも必要だけど、コンテンツのポテンシャルも必要だなって思ったのでメモ。

コンテンツのポテンシャルっていうか、タレントのポテンシャルに依存しているコンテンツは本質的な成功はしない。

前提として、タレントのファン以外にもリーチしたい場合っていうのがある。ファンだけにリーチするなら問題ないけど。

わかりやすいのがアイドル。
アイドルを起用したコンテンツは、基本はそのファンしかみない(「しか」っていうのはちょっと言い過ぎだが)。
UGCもファンからしか生まれず、それはサービス内容ではなく、「アイドルがかわいい/かっこいい」になる。

タレントのポテンシャルに依存しないで、うまいなと思ったのが、本田圭佑のペプシのじゃんけん。
本田圭佑は、名言をいうっていうのが持ち味(ポテンシャル)だ。そこに、負けた場合のセリフの面白さが拍車をかけている。
「なんで負けたか、明日まで考えといてください。」なんて、YouTubeで何回みたことか。セリフを考えた人、まじで天才だなって思った。(タグボートの方かしら)

コンテンツのポテンシャルに勝てるのは、ファン数が膨大な場合のみ。数の暴力だ。
ただこれはTwitterで展開するコンテンツの場合のみのように思える。
最近SnowManやSixTONESが、よくトレンドに乗っているがこの現象のように思える。

これはテレビにも言えるような気がする。
テレビで「売れた」といえる評価を得られるようになるためには、ファンだけではなく、一般ピーポーにも見てもらえる必要があり、そのためにはコンテンツのポテンシャルが必要だ。
「売れた」というのはお茶の間での会話に出てくることに、今は定義する。
ジャニーズで言うと、SMAPとV6とTOKIOと嵐がこれにあたると私は思っている。
V6は学校へ行こう、TOKIOは鉄腕ダッシュ、嵐はvs嵐。いやーSMAPと嵐はちょっと違うかな🤔
ドラマでいうと、花より男子(松潤)と金田一少年の事件簿(つよしくん)。コンテンツのポテンシャルと、タレントのポテンシャルがマッチして相乗効果を生み出せた良い例だと思う。

タレントのポテンシャルだけの番組、ジャニーズでも結構あるが、それを超えないとお茶の間でも話題になるアイドルにはなれなさそうに思える。

書いてて思ったが、要するには量より質か。上質なコンテンツがさらなる量を運んでくれる。


何が言いたいかっていうと、代理店にはタレントのポテンシャルに依存しない企画案を考えて欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?