見出し画像

いいねはいいねじゃない!?SNSの新常識と活用について

いつもお世話になっております。ローカルディレクションの松村です!
本日はSNSで欲しい、いいねについてと活用法のお話です!

SNS集客に関するご相談はこちらまで!

いいねを増やすには??

いいねをもらう投稿には2つの共通点があります。

まず一つ目は
「役に立つこと」
投稿自体が見てくれた人の役に立つ内容なのかもう一度考えてみましょう。

そしてもう一つは
「共感できること」
SNSは作られていない情報、ということが大事になります。
見てくれた方により身近な存在に感じてもらい、共感してもらえるような投稿にいいねがつくのです。
ただ、ただ情報をみてさえすればわかってもらえる!そんなこだわりや愛情、思いを伝えるためには写真の撮り方や文章の工夫が必要になります。

いいねをいいねと思いこまないで!

SNSの仕様上、いいねとしか表記されていませんが、このボタンには
なにこれ・きれい・こわい・楽しい・悲しい・すごい・わかる・かわいい・びっくり……といったように、投稿内容や閲覧者の過去の体験によって様々な感情が含まれる余地があります。

必ずしも「きらきら&ハッピーな投稿にしなきゃ」「いいねと言ってもらわないと」と考えなくても良いのです。

つねに画面の向こう側には相手一人の人間がが存在していることを忘れないでいながら気軽に始めていきましょう!!

上手く活用するには

上手にSNSをやっていくには先ほどのように相手の気持ちになって投稿するのも大切ですが、それ以外にも大事なことがあります。

コメントにはしっかり返信
ファンの投稿に質問したり、シェアをしたりしてなどでこちらから積極的に関わっていきましょう!

なにより継続が大事
なにか最初に伝えたい思いがあってSNSを始められたかと思います。その思いを持っている、ということを思いを持っている人に伝えるためにはどうすれば良いのでしょう?
それにはまず伝える機会を増やす必要があります。つまり投稿の数を増やさないかぎり、伝わる確率はその分低くなってしまうのです。

しっかりとコツコツ続けていくこともSNS運用で欠かせない要素の一つなんですね!

最後に

また、SNSの更新はあくまで手段なので、更新することを目的にしない、という点も注意が必要です!更新して満足していて相手に伝えたいことも伝わらなかったら本末転倒です。

更新を通じてサービスを届ける、そんな思いも忘れずにやっていきましょう!!


この記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!
またご質問や知りたい事などがございましたらお気軽にご連絡下さいませ!
ご相談はこちらまで!

本日も最後までお読みになってくださいましてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?