見出し画像

日記|なにか落ち着かない、久々に実家で過ごすアラフォーのつぶやき

今朝もお母さんが作ってくれたおにぎりを頬張っています。

朝起きて、部屋を出て、キッチンに向かう。

◆私が部屋を出たことを確認すると、待ってました!かのように

両親が部屋に入り、布団と枕を干してくれる。

最近安定の晴れなもんで。。至れり尽くせりって環境。。

食べてる間に部屋を掃除するね!っていうお父さん、有難う。

でも自分でやるって言った。

◆日中PCで作業してたり、ちょっと運動してたりすると、

コンコン!とノック。返事する前にガチャ。って入ってくる。

なんか落ち着かない。

自分だけの空間を見られることになぜか心がざわつく。

◆勉強中のドイツ語も大きな声で発音したいけど

隣の書斎にお父さんがいて、声が聞こえたら恥ずかしいと思い、

やろうと思ったタイミングでなかなかできない。

◆オンライン飲み会や旦那さん(海外駐在)と話したいけど、

お父さんに聞こえたら恥ずかしいので

日中は小声で話す、声が低くくなり変な声だ。

別に恥ずかしい内容ではないんだけど。

◆近所に気分転換で出かけたいけど、万が一コロナもらってきて

親に移したら最悪なので外出を控える、かれこれ4月6日からまともに

家から出ておらず。ちょっと出ようとするもんなら、

マスクは?消毒液は?とただ気にかけてくれるだけなんだけど。

もちろん言われなくてもしてるし、持ってる。

だからそう言われることが分かってるから、

一言、行ってくる!って言えば済むことなんだけど、

その一言を発するのに躊躇・勢いを必要とする自分がいる。

子供かって話。いや、アラフォー。大人であります。

すごく恵まれた環境だってわかってる。

洗濯も食事もやってもらって本当に有難いと思う。

でも1日中なんかそわそわ。

親はそんなつもりないんだろうけど、

いつも見られている感じがして、

自由なようで100%の自由ではない環境がじわじわストレスに。

気にしすぎなんだと思うけど。

こういう感情が沸く人と全く気にならない人とがいると思うけど、

私は沸くほう。

きっと私は自立心が強く、自由を求める角度が高いんだと思う。

実家も職場も都内で、

実家から通った方が近かったかもしれないけど、

一人暮らしを選んだ。

部屋の中だけとかじゃなくて、絶対誰も入ってこない、

何をしてても大丈夫っていう一人だけの空間が

数時間でも必要なんだろうな。

そういや、婚活してた時にパーティで出会った人で

プロフィールの実家に〇をつけていた人は、

自立心があるか知りたくて必ず理由聞いてたっけ。

親の介護とか何か理由があれば情状酌量の余地ありで理解示したけど、

正直大半は子供部屋おじさんで親に甘えてるだけなのが多かった。

話を進めると結婚したいというものの、なんか本気度が伝わらず、

だいたいが「いい人がいれば」に〇をしている。。

っと、ちょっと脱線をしてしまった。

なので今は、親が寝静まった夜から活発になる。

普段の声量でドイツ語の発音練習をし、

友達ともキャッキャ話し、

筋トレ中の不細工な表情を見られなくて済むから心置きなく汗を流す。

そして朝になり、ちょっと気にかけながらまた部屋のドアを開けるのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?