見出し画像

どこに居ても苦しかった5月~感情を手放すと起こること~

 

 夫が仕事を辞めて半年が経とうとしていた5月のこと。5月になったら働くと約束していたのに朝起き上がれなくなってしまった彼。毎日ずっとベッドの上で過ごしていて、それを見るのも辛くて、子どもたちと義理の実家に寝泊りする日々…。そんな日を綴っています。


こんにちは。
あなたの心を癒すお手伝いをコンセプトに
note自分の経験をベースに記事を書いています。
🍀CHAMOMILE  YURIE (カモミールゆりえ)です。

今日は、かなり重かった5月の日々のことを書き残しておこうと思います。
マガジンで休職中の夫との過ごし方という記事をまとめたものがあります。
今までの経緯が気になる方は、そちらをご参照ください。
  ↓  ↓  ↓

休職中の夫との過ごし|C方HAMOMILE YURIE (カモミールゆりえ)|note

i以前に書いた記事で、夫は自己理解プログラムというのを受けていると書きました。
そのプログラム自体は、良いものだったとは思うのですが、
実際にやりたいことは見つかったものの、それに向けてのプロセスまで
落とし込めず息詰まってしんどくなったのか、
プログラムを受ける前よりも体調やメンタル面が相当落ち込んでしまい
5月は本当に彼も家族にとっても辛く苦しかったです。

4月くらいから実施には、兆候が出始めていたのかもしれません。
以前は、早起きしてプログラムに取り組んでいたのに
朝、子どもが小学校に行く時間まで起きてこなくなったり…。

それが、週に1回だったのが、2日に1回になり
最後には毎日朝起き上がれなくなってしまいました。

5月の初旬は私もまだ彼の状況を深刻に捉えていなかった。
夕食を食べて、お風呂に入るまでの間にまたベッドで横になっている。

子どもに、「パパまた寝てるの?早く起こしてきてーお風呂入ろうって。」
ベッドで横になっていることを責めたように感じたらしく、
私の言った言葉が聞こえていたようで

こう言い捨てられました。
「俺がしんどいのに子どもたちのお風呂やその後髪を乾かしたり、歯磨きさせたり、こんなに頑張ってるのわからんのか?」

「お前なんか敵じゃ。」

私からすると、こんにに理解しようと今までしてきたのに
何でそんな事を言われなくてはいけないのか。
本当に腹が立つし、心外でした。

ただ、そこまでの言葉を放った相手とさすがに隣で寝たくはないだろうと
思い、子どもたちを連れて泊まらせてもらうことにしました。

それから、その生活は4~5日続きました。

その週のどこかのタイミングで、昼食を取っていた時の事です。
子どもが新しい習い事を始めたいという申し出があり、
その日体験に行く予定でした。

でも、私としては5月からアルバイトでも何でも良いから働き始めるという
つもりで体験も予約していました。

私は、娘にもうちょっと待ってくれる?とお願いして、
それを見た義母が可哀そうに思ったようでお月謝をしばらくの間出すよ。
と言ってくれました。

夫も起き上がれないような状況で、ただでさえ私が夕方仕事の時
夕食を週に3回とお世話になっている状態で
私としてはこれ以上甘えられない。

一度、はい、と受け入れたものの
何だかこのままでは、一生駄目なまま頼ってばかりな気がして
体験当日にやっぱり断ろうと思う。と夫に切り出しました

そしたら、気持ちを追い詰めてしまったらしく
テーブルを叩いて、カウンターにあったペットボトルを当たらない方向でしたが投げつけられるという事態になってしまったのです。

私も、思い込んだら一直線な性格なので
火に大量の油を注いでしまったと思っています。
家族には、今の彼をあまり刺激するようなことは言わないで欲しいとも言われました。

そんなこんな、色々あった5月。
私は、自分の家でも落ち着かず
義理の実家はそんな夫を見なくていい分、気持ちは少し楽でしたが、
やはり自分の家のようなホッとできる感覚はなかったです。

もう何もかも嫌だ!
自分の言いたいことも癒えない環境も嫌だし、
一人で仕事もお育ても、家事も全部が自分の肩に圧しかかってる。

その時、感じていた事
嫌だと感じていた事
もうノートに全部
これが嫌!あれが嫌!

って見返すと
私こんなに嫌なことだらけなんだ!?
びっくりするくらい嫌がいっぱい書いてありました。

書いた感情は全部もう要らない!と
さよならして

そしたら、まだリハビリの途中ですが
少し起き上がってこれるようになった夫。

アルバイトだけど、週に数回仕事に出かけられるようになった。

私は。素直にお義母さんの好意に甘えられるようになり、
子どもも新しい習い事を初めて毎回とても楽しみにしています。

まだまだ、不安も問題もいろいろあるのですが、
苦しくなったら、辛くなったら
ノートに自分の気持ちを書きまくる。

話を聴いてくれる人に話す。
自分の感情を溜め込まないように
意識して過ごそうと思っています。

みなさんも、ぜひ自分の感情のお掃除を定期的に
やってみてくださいね!

一緒にやって、クリアでフラットな自分でいられるように
心がけましょう🍀

長文になってしまいましたが
最後まで読んでくださった方々
本当にありがとうございます♡

この記事と出逢ってくださり、
ありがとうごじます。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?