見出し画像

糖質制限生活を3週間やってみて

こんにちは、アーティストの新造真人(@makotoshinzo)です。

皆さんはしりとりをしたことがありますか?単語のお尻をつなげていって、「ん」が最後につく単語を避けるゲーム。ちょっとした制限って、ゲームを面白くするコツですよね。そんな気持ちで3月15日から「糖質制限」をしています。あっというまの3週間でした。ふだん私たちは、小麦と米というメインストリートを歩いています。街を歩けば、そこらじゅうにラーメン、うどん、ピザ、スイーツ、丼ぶり、おにぎりetc...と糖質が溢れかえっています。

この3週間はいままでの大通りを外れて、裏道、細道でどうにかこうにか歩いてみた日々でした。といっても、肉、魚、野菜、大豆、海藻etc...と食べれる物は沢山あります。だから、ふだんとちょっと変わった散歩です。普段から路地をあるく散歩や、ちょっとした人体実験が好きなので、かるい気持ち。だからダイエットで糖質制限をする人がいますが、ぼくは全く違います。

きっかけ

どうして始めたのか。はじまりは知り合いKと焼肉に行ったときです。その焼肉の席で、彼はなんと、酒も飲まず、米も食べない。「まじ?米食べないの?」と必死に糖質を彼に勧めましたが、彼は肉しか食べません。彼が車ということで、ぼくは酒も飲まず、彼の様子をみてぼくもごはんは最初のいっぱいだけ。

その日のお会計をみて驚きました。決して安くない店でした。が、米を抑えたおかげでゆっくり肉を食べ、酒も入れなかったおかげで、びっくりするくらいお手頃な値段。そして、酒も米も抑えて食べる肉のうまさに驚きました。さらに、これまで聞いてきた糖質制限の諸々の噂を思い出し、次の日からぼくも「糖質制限生活」をはじめました。

糖質制限のルール

インターネットや本、人づてにたくさん糖質制限のことを聞きました。ぼくが積極的に抜いたのは、米、小麦、スイーツです。果物は糖質の塊だそうですが、大好きなので、普通に食べました。酒も普通に飲んでいました。大好きなので。笑

完璧な糖質制限ではなく、米、小麦、スイーツを制限することでどのように生活が変化するのか?といったことを試しました。

糖質制限 :1日目 - 9日目

最初の8日間は、ほとんど米と小麦を食べませんでした。食べたのは、2回会食の予定があり。メニューがすでに決まっており、食べ残すのも嫌なので食べました。それ以外で、じぶんの意志で米、小麦は食べませんでした。

ご飯一杯、食パン一枚に含まれる糖質は55g前後。この生活を始める前は、1日に250g前後の糖質をとっていました。3食ばっちり糖質です。ちゃんと計算していないのでわかりませんが、制限を始めてからは1日30gも糖質をとっていなかったんじゃないかな?と思います。

糖質の多い食品
・ごはん類茶碗一杯(150g)55g・パン類食パン1枚(60g) 53g・麺類かけうどん(250g) 58g・インスタント食品カップラーメン1杯(65g)46g・菓子類ショートケーキ (110g)51g・糖質の多い野菜類じゃがいも(110g)16g、カボチャ(60g)10g、トウモロコシ(240)16g・果物類ミカン(100g)8g、リンゴ(半分)19g、バナナ(1本)28g・缶詰さばみそ煮(1缶) 12g・冷凍食品餃子4個 22g
糖質の少ない食品
・肉類牛ロース(300g)0.6g、ウンナーソーセージ(1本)0.5g・魚介類あじ(1匹)0g・牛乳200ml 10g・油サラダ油大さじ10g、ごま油大さじ1杯 0g・乳製品類ヨーグルト(1個) 10g・卵類1個 0.1g・豆腐1丁 5g・納豆50g 2g  (出典)

9日目。この日はけっこう食べちゃいまいた。というのも、糖質制限を教えて暮れたKの祝いごとがあり、2人で野毛に飲みに行きました。焼肉、餃子、バー。最後は寿司でしめました。この日ばかりは、糖質制限は気にせず食べました。久々に口にする焼肉と米、餃子、寿司は絶品でした。笑


糖質制限 :10日目 - 11日目 「粉物天国の関西へ」

10日目からは、淡々と、また元の糖質制限生活に戻りました。11日目からぼくは関西で仕事がありました。関西はご存知の通り、粉もん天国なので、ほとんど観光地的なご飯を食べることはできませんでした。たこ焼き、お好み焼き、広島焼き、明石焼きetc... ほかにも米が前提のごはんとか。定食にはほぼ間違いなく、米か麺が付いてきます。つらかったーーー。という気持ちは、正直微塵もありませんでした。すでに、そういった制限生活をぼくは楽しんでいました。

小麦アレルギーの友人の存在

そして、こういった時必ず思い出すがの、友人のNくんです。彼とは仲が良くて、月に1回ほど一緒に料理会をする仲です。彼は小麦アレルギーを持っていて、小麦を食べると死にます。彼以外にも、友人には様々なアレルギーを持っている人がいます。

なので、友人たちのことや、自分の昔のアレルギーのことがあるので、ぼくにとって「何かを制限した食生活」は特別なことでもなんでもないという意識があります。だから、関西では相変わらず肉、魚、野菜、大豆製品、ヨーグルトを探し求めていました。


糖質制限 :12日目 - 21日目 「ゆるやかな制限へ」

ある日、友人から「湘南を案内して!」とmessageが来ました。行く先々には糖質が溢れる食べ物が沢山あります。その人は、せっかくの湘南を楽しみたいのに、ぼくの自己満足な制限生活で、彼は食べるものを渋っている感じがしました。

ぼくは「ぼくのことは気にせず、あなたの食べたいものを食べて」と言いますが、彼から「一緒に食べたいな」という言葉を何度か聴くうちに、そんな厳格にやらなくてもいいかも、という気持ちが出てきました。糖質制限は、糖質を完全に断つことではありません。制限です。ちょっと抑えるくらいにしよう。そう思いはじめました。

というわけで15日目あたりから、ゆるーい糖質制限に変更しました。1日一回までは、米や小麦を食べてOK。スイーツもめっちゃ食べたくなったら、食べてOK。我慢するストレスの方が毒!みたいな感じにしました。このように制限を緩めましたが、以前と比べると、摂取している糖質は10分の1から3分の1くらいに減りました。


糖質制限の効果 

生活には様々な要素が結びついているので、実際糖質制限がどんな効果をあたえたのかは、断言することができません。なので、「そんな人もいるんだー」くらいに聞いてください。

効果1:花粉症がなくなった

ひどかった花粉症がなくなりました。季節的な問題もあるかもしれません。ただ、糖質制限を始める前は、毎日目が痒くて、箱ティッシュを持ち歩いていた僕が。糖質制限3日目から一気に楽になり。1週間後にはくしゃみをしなくなりました。本当かどうかはわかりません。ただ、来年も春になったら糖質制限をしてみようと思っています。

効果 2:痩せた

ダイエットは全く求めていませんでした。むしろ、ぼくは太りたいくらいなのですが。糖質制限をする前は58.2kgでした。それが2週間後に54.7になりました。僕の友人で、ダイエットのために糖質制限こみのダイエットをしている友人がいます。

彼は糖質制限をするだけでなく、縄跳びなど運動もしています。なので糖質制限だけではないですが、効果はあるのだと思います。ぼくはむしろ太りたいので、もっとタンパク質をとりたいと思っています。体重をわけてくれ、、、。

効果 3:外食をほとんどしなくなった

以前は、めちゃくちゃ外食していました。丼物、ラーメン、ピザが大好きです。が、糖質制限のおかげで、入るお店が極端に減りました。また、たとえば居酒屋に入っても注文するのは、焼き鳥と刺身とか。あとはちょっとした枝豆とか冷奴とか。糖質を体に入れないでいると「めちゃくちゃ食べたい!!」っていう気持ちが起こらなくなりました。なので、外食が減り、また外食で食べる量も減り、金銭的な余裕が生まれました。

効果 4:からだの変化

からだの変化。これは季節的なことも多いので、なんとも言えません。また、糖質制限をするということで、食生活がかなり変わりました。大豆製品や海藻をめちゃくちゃ食べるようになりました。だから、何が影響しているのかわかりません。が、体が軽くなりました。昼の眠気もなくなりました。これは、糖質制限の効果をwebで調べていた時に、頻繁に目にした効果でした。個人的に、この体の変化はめちゃくちゃ嬉しい。


効果 5:食生活が見直された

4でも書きましたが、海藻と大豆製品をめっっちゃ食べるようになりました。あとヨーグルト。朝ごはんは基本的に、もずくorあかもくorめかぐなどの海藻をスーパーで買ってきます。基本的に3パックなので、それを朝ぐいっと飲み込みます。そこにヨーグルトとか、納豆、豆腐とか。

時間がめちゃくちゃ短縮されました。それまでのぼくは、朝ごはんにけっこーやる気出す方で、前日からフレンチトーストを仕込んだり。パンケーキ焼いて、バナナとアイスクリーム添えるとかやってたんですけど。そういったことを一切しなくなって、朝の時間が劇的に増えました。

効果 6:肉魚を沢山食べるようになった。

また、肉、魚をこれまで「高いしな〜」という理由であんまり食べず、ラーメンうどんばっかり食べてました。が、この機会にスーパーで鶏胸肉とか、刺身とか、牛ステーキを買うようになりました。食べる量も減り、外食も減ったので、食事にかけるコストは以前より減りました。減ったけど、肉魚は以前よりがっつり食べてます。米をぬいて肉魚食べると、その旨味が舌の根元まで届いているような心地さえします。そして、体の調子もいい。







いただいたサポートは、これまでためらっていた写真のプリントなど、制作の補助に使わせていただきます。本当に感謝しています。