ちゃむちゃむ

毎日感じたことをこころのままに綴っています。 子育て中の40代主婦 HSPでエンパスの…

ちゃむちゃむ

毎日感じたことをこころのままに綴っています。 子育て中の40代主婦 HSPでエンパスのピアノ講師です。 よしもとばななさん、ミナミAアシュタールさんの本が好き… 私の綴ったことで、何かに気づいたり、ほっこり安心したりする人がいるといいなぁ〜…

最近の記事

めんどくさいの罠①

私はふと、めんどくさいをすごく沢山使っているなあ…と思った。 めんどくさい!という思考がわいてくると、もれなく一緒についてくるのは、どーんと重たいいやな気分… 言葉にして言ってしまうと、さらに重たさ20%増量… そんなめんどくさいを、私は無意識にかなりの頻度で自動的に採用してしまっていることに気づいた。 さらに悪いことに、めんどくさいには沢山のおまけがついてくる。 めんどくさい→イヤイヤやる(楽しくない) めんどくさい(人に言う)→いやな感じを発する。 めんどくさい

    • 続、感じることの大切さについて(具体例)

      先程の話、具体的な例を言語化しておきたくなったので、書くことにしよう。 グダグダでやる気ないモードの日 主婦1番よくあるある あー、ご飯作りたくな〜い… ダメバージョンその1 ご飯作りたくないよー。 こんなときは、外食に行こう! もしくは、何か買っちゃお! わーい!私自分を大切に出来た! (よくある超勘違い) ダメバージョンその2 ご飯作りたくないよー。 でも作らなきゃ、嫌だけれど、やらなきゃ …うーっ… (我慢するのが得意な私がよくやるやつ) どちらも、けっし

      • 感じることの大切さについて

        先週後半あたりから、あ〜何だかやりたい事はあるけれど、やる気出ないなぁ… むしろ何もやりたくない…という ぐだぐだな感じの日がやってきた。こういうときよくやってしまう私の典型的パターンは… ①無理矢理良い気分に持っていこうとする   美味しい物を食べるとか、買い物するとか 自分の気分を上げることをする。 ②原因を探しして深掘りする 心の勉強、スピリチュアル、自己啓発などが好きだとついつい、やってしまいがち… どちらも一見良さそうだけれど、ここにエネルギーをかけるとます

        • こどもってどうしてこんなにママが好きなんだろ

          うちの次女(5歳)はパパと長女(8歳)かドン引きするくらい私のことが大好きだ。 用事で幼稚園に顔を出すと、 キャー!ままだ!ままだ! ままーっ❤️と まるで憧れのアイドルが登場したかのように喜ぶ。 子育てあるある、お決まりの、おおきくなったら私はままとけっこんするからね!もちろん言われた。 息子じゃなくて、まさか娘から言われるとは思わなかったけれど… 今もまさに私の膝に乗っかっている… そんな娘、幼稚園からあるときしょんぼりと、帰ってきた。 幼稚園でお友達に、ママは女の

        めんどくさいの罠①

          HSPについて語ってみる

          そういえば、HSPのことを誰かに話したり語ったりすることってほとんどないなぁ…と思って書いてみることにした。 実は、私普段はHSPのことなんて気にも止めないで生活している。 だって、子供の頃からこの自分の感覚しか知らないし、逆に突然この感覚がなくなってしまったら、生てくのがつらいかもしれない。 私は、子供の頃はとにかく敏感すぎるとめんどくさがられ、食べられるものもすごく少ないし、世の中は嫌な物、嫌なことだらけで、生きるのがとにかく辛かった… ような記憶がある? けれど、

          HSPについて語ってみる

          私の現実を創っているものは?

          どうやらこの地球の人間ゲームの仕組みは、感じる(想う)思考する→言葉にする→話す、書く、行動する→物質化(現実化)するという成り立ちらしい… ということは、何となく知ってはいた。 今までは知ってるけれどね〜… でもさ、知っていてもすぐ忘れるし、なんか出来そうで出来ないんだよ〜って正直思っていた。 ところがnoteを始めて、下手っぴながらもコツコツと自分の想いを言語化して綴るをしているうちに、なんとなくぼんやりとした想いが、はっきりくっきりしてより鮮明に現実として現れること

          私の現実を創っているものは?

          豊かさについて

          私、何て豊かなんだろ…人生の中で悩みは大きく分けると、健康、人間関係、お金の3つだよね!と昔お世話なっていた鍼灸師さんと、話したことがある。 私の中で、健康、人間関係はもうとことんやり尽くしてしまったので、ほとんど悩むことはない感じだけれど、最終的にお金の悩みだけはずーっとある。 と言っても、家のローン意外の借金があるわけじゃないし、普通に暮らしているので、何に悩んでいるのか? 漠然とした不安?将来、子供の大学資金とか、老後とか?今何か電化製品壊れたらあんまりお金ない、どう

          豊かさについて

          漢字を話す、ひらがなを話す

          言葉のエネルギーについてふと気づいたこと最近、あらゆる物、人をエネルギーで感じることを意識している。 もともと、HSPだから敏感だけれど、深く自分とつながっていると、エネルギーをより細かく感じることが出来るみたい… ありがとう、有難う、同じ言葉なのに全然エネルギーが違う。 ひらがなの方がほわ〜とあたたかい感じ。 漢字の方が固いきゅっとした感じ。 小学生になると漢字を習い、常に漢字練習、漢字テスト、沢山漢字が書けることが凄い。みたいな風潮になっているけれど… 私はひらがなの

          漢字を話す、ひらがなを話す

          話を聴いてもらうことの大切さ

          noteを始めてみて気づいたこと子供たちは、いつでもねぇ、ママ、ママ きいてきいてー!と話したがる。 ピアノレッスンでも、子供から大人までみんなよく話す話す!! ついでに道でも、スーパーでもよく話しかけられるし… みんな話したいんだなぁ… そう話すことは放すこと?みたいなこと、聞いたことがある。 エネルギーをアウトプットする。循環するみたいな要素もあるのだと思う。 だいぶ前に、傾聴に興味があって本格的に学んで仕事にしようかな…と思ったことがあった。その話を夫にしたと

          話を聴いてもらうことの大切さ

          1日遅れの母の日

          じんわりうれしいこの気持ちを 残したくて昨日、小学校から帰ってきた娘(三年生)が突然 「ママお花屋さんに行きたい!! 行っていい?」と聞いてきた」 あっ、さては、母の日にお友達からママにお花をプレゼントした話でも聞いたんだな… と思ったんだけれど、知らんぷりしつつ じゃ、ママと一緒に行く?と聞いてみると それじゃ、サプライズにならないよ〜😩 と… もうすでに、バラしてるけれど(笑) 買い物経験値の低い娘(1人で買い物に行ったことがあるのは近所のスーパーのみ) そし

          1日遅れの母の日

          頭の声と仲良くなりたい!

          思考(頭の声)を観察する 私って感じてること、言葉、行動、一致してるかな? 物事が順調に、するすると上手くいくときって感覚と言葉と行動が一致団結していて、頭の声が邪魔しない、もしくは気にならないときなんだよねーと、ふっと感じた。 何かケーキ食べたい! 感覚 よし買いに行こう!言葉 行く!行動 食べる!😋しあわせ〜☺️感覚 そこに頭の声が入ると… (ケーキ、太るじゃん。 今月お金使いすぎ。  1人分だけ?内緒で?やめなよ) みたいな… これいるのかな?いらないく

          頭の声と仲良くなりたい!

          書くということ

          私はなぜnoteを始めるのか私はSNSが苦手だ。 今時パソコンが出来ないし、LINEでさえ上の子が、幼稚園に入った時必要で始めたくらいだし、必要最低限しかスマホをしない。 でも、色々な人たちのアメブロやノートを読むのは好きで、そこから沢山のことを教えてもらった。そして、自分を知るきっかけを沢山もらった。 だから、ありがたいなぁ…と思っている。 私もブログを書きたいなぁ…と思ってアメブロに何度も何度もチャレンジしてみたけれど、何か書いても書いても嘘くさい文。 しっくりこない…

          書くということ