マガジンのカバー画像

タイ暮らしはじめました。

13
予想もしていなかった海外での生活。しかも、自分史上、未知の国タイ。アメージングタイランドなあれこれをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

常夏を乗り切る

サワディッカ〜 常夏のタイから「紫外線対策」ほんっとうに大事!ということを改めてお伝えしたいと思います。 私は肌が白くて、夏でもあまり日焼けせず、日焼けしても気付いたら元の色に戻るような体質です。しかし、恐るべしタイの日差し。油断して日焼け対策しなければ、そく日焼け、色素沈着で痛い目見ることになります…。 実際、首の裏や足の甲などよく日に当たり、日焼け止めを塗っていなかったところが見事に黒くなりました。泣 日焼け対策は基本が大事。3種の神器を駆使せよ。 とっても当たり前の

思いがけない再会

サワッディーカ〜 ここ最近、バンコクはPM2.5が酷く、空が霞んでいます。心持ち、喉がイガイガします。これはマスクをして乗り切るほかないのかな?しばらく様子見です。 先日、とっても嬉しい出来事がありました。 バンコクに住み始めてすぐに仲良くなった、近所のバイタクおじちゃんと再会しました!ある時から気付いたら見かけなくなっていたんです。 乗り場を通るたび、挨拶したり、ちょっとした会話をしたり、時々乗せてもらったり、それだけでしたが、バンコクに慣れないうちの密かな癒しの一つでし

とある日の1日 - Vol.3

サワッディーカ〜 「クロントーイ市場に行こう!」 友人の一声でクロントーイ市場に行くことになりました。 クロントーイ市場は果物、野菜、肉、魚、なんでも揃うバンコクの台所と言われるローカル市場です。地元の人たちが仕入れや日常の買い物に訪れるここでは、なんでも手ごろな価格で手に入ります。 生鮮食品を扱っていると言うこともあり、一番活気あるのは朝。 私たちも8時ごろに駅に集合して、市場に向かいました。 市場に着いたのは8時半ごろでしたが、野菜などは売り切れているお店もありました

タイでの初めての年末年始

サワッディーカー タイに来て初めての年越しを経験しました。 日本にいた頃は、実家でダラダラ、食っちゃ寝して過ごしていました。夜は年越しそばを食べ、紅白歌合戦を見て、行く年くる年見て、近所の神社へ初詣に行く。至って普通の年末です。 2023年は日本へ帰る予定はなく、代わりに両親がタイへ遊びに来てくれました。そのため、旅行などへは行かず両親とともにバンコク内の観光をしました。 アテンドの記録として、記憶に残っていることをちょっとまとめておこうと思います。 ①とにかく人が多い 空

義両親が遊びに来た! In Thailand🇹🇭

サワッディカー 先日、日本から義両親がバンコクに遊びに来てくれました。二人ともタイは初めてということで、ほぼつきっきりでアテンドしてきました。そのうちの1日は旦那氏は仕事のため私一人でアテンドだったので、ドキドキハラハラの1日だったんです。私にとっても初めてのアテンド、どんな風だったか書き留めておこうと思います。 事前に行きたい所や買いたいお土産を聞いておき、それに基づいて、日程の中で無理のない範囲で実現できる形でプランを立てました。希望の7割くらいは達成できたんではないか

真夏のメリークリスマス🎄

サワッディーカー。 只今、バンコク暮らし満喫中のわたし。タイは相変わらず、夏の暑さ時々秋または目を瞑ればハワイ、な気候です。 こちらでは、ハロウィンの翌日にはクリスマスツリーが出始め、街のそこら中に電飾が飾られクリスマスへのカウントダウンを始めていました。なお、季節は夏。しかも、タイって仏教国なんですよね。。でも海外からの移住者も多く、クリスマスもきっちり楽しむというイベント事大好きな人々なのです。 そして私は初めて経験する夏のクリスマスに心躍らせております。 本日、12月

とある日の1日 - Vol.2

とある日の1日Vol2ということで、もしかしたらシリーズ化するかもしれません。 バンコクの駐妻って何してるの?インスタ見てるとめっちゃ、キラキラしてる…と不安になっている方がいたら、こんな自堕落でニートみたいな奴もいるのか、と安心してもらえるんじゃないだろうか。笑 5:40 起床 5:40起床。頑張って起きます。眠いけど、まだまだ寝たいけど一旦起きます。簡単な朝食を旦那氏と一緒に食べて、会社へお見送りします。もはや、半分寝ながら食べています。 6:20 二度寝 旦那氏

とある日の1日

タイの生活にも慣れ、悠々自適に過ごしているこの頃。最近週に1回通っているムエタイの日の1日を書き残しておこうと思います。 1週間で一番頑張っている日。 5:40 起床 5:40起床。旦那氏に合わせて起床します。そして、簡単な朝食をとります。朝早くから出勤する旦那氏を不憫に思いながら、お見送りをします。今や旦那氏のヒモとなっている私は、朝横でグースカ寝たままの嫁なんて気分が悪いだろうと、一応ご機嫌とりをします。本音はもっと寝ていたいんですが、私の遊興費に関わるので致し方あり

渡タイ半年が経ちました

サワディーカ! ご無沙汰しています。気づいたら、タイに住み始めて半年が経ちました。そして、noteもサボりはじめて半年経っていました…。 バンコクでのニート生活が快適で、楽しすぎて、記事に残すことをすっかり忘れていました。笑 でも、気づいたんです。このまま遊び呆けていていいのか!と。 ということで、少しずつ再開していきます。 1ヶ月目、Lv.1からスタートタイに来てすぐは、特に習い事などはせず、日々日々近所を散策していました。少しずつ、行動範囲を広げて行ったりして、さながら

タイでの暮らし1ヶ月を経て

タイに来て早1ヶ月とちょっと。 だいぶタイの暑さにも臭いにも慣れてきました。 普段は早朝に起き、旦那氏を見送り、二度寝して、アマプラでアニメを一気見し、ブラブラとデパートへ出かけたり、カフェでのんびり過ごしたり、とニート生活を送っています。笑 このままでは日本に本帰国した時、社会人生活に戻れなくなるという恐怖を背に感じながら、目の前の誘惑に惑わされているのです。 でもまだ、1ヶ月。知り合いもなく、言葉もほとんどわからない、そんな世界に一人放り出された者をどうか許してやってくだ

飛行機便到着!

こんにちは バンコクに到着して早1週間。(5/16時点) 飛行機便で送っていた衣類が到着しました! 私がバンコクに到着して1週間ほどで届いたので、輸送に2週間ちょっとかかったことになります。税関手続きが少々時間を要したようですが意外と早いなぁと感じています。 到着したのは3箱。 衣装ケース3つと枕、洗濯グッズ。 洗濯に忙しなくならないようにと夏服一式と洗濯バサミなどのグッズを送っていました。しかし、こちらに来て分かったのですが、洗濯グッズはそんなに急がなくてもよかったです

渡タイ準備編②

引き続き渡タイ準備編の②を書いていこうと思います。 準備編①はこちら ①住民税の納税についてまず、住民税はその年の1月1日に居住している地域に納めるものです。 私の場合は5月に渡航となるため、納税の義務が生じます。しかし、ここで問題になるのはこの住民税の払込書は6月に送付されるということです。その頃にはタイへ渡航しており、現住所におりません。 そこで、実家へ協力を要請し払込書が実家へ届くよう手続きしました。「納税管理人の選任手続き」というものです。この書類を在住の税務課へ提

渡タイ準備編①

正式に渡タイが決まったのが出発から半年前。 出発日が決まったのが3か月ほど前。 出発するまでの準備に何が必要か私には全く分からず、 夫(夫の会社)に言われるがまま書類を記入したりワクチンを受けに行ったりしました。 ここで、渡タイまでに何をしたか、していくのかを記録しておこうと思います。渡タイ3か月前頃のことをまとめています。(現在渡タイ1か月前) ①ビザの書類たしか一番初めはビザの書類関係だった気がします。記憶が曖昧です…。 夫に渡された書類に言われるがまま記入していきま