見出し画像

beforeとafterの訳し間違いあるある 【大人のやり直し英語】

今回は「知っておくだけでちょっと役立つ日本語と英語の違い(2)」と題して、順序の違い、そして大切なbeforeとafterの使い方を書いていきます。

英語レッスン、日本語レッスン、両方の経験から気づいたことなどもお話してみたいと思います。

今日は語順についてです。



結論から言う英語vs「結末は最後までわからない」日本語


文の構造


英語は、まず文のはじめに主語と動詞が来ます。否定であれば、早々にnotがおかれます。

ー I am hungry. お腹すいた~

ー I am not hungry. お腹空いていない

これが日本語だと、

ー お腹が空いていま…. す/せん

と、最後の最後で、全く反対の意味になる可能性があります!

これくらい短い文なら良いですが、一つの文章が長いと、「結末は最後までわからない」なんて、ミステリー小説のようなことが起こるのが日本語です。


他にもいろいろ、語順が反対になるもの


住所表記


よく知られているところでは、住所の表記が反対ですね。


ー 〒100-0005 東京都千代田区丸の内一丁目1の1

ー 1-chōme-1-1 Marunouchi, Chiyoda City, Tokyo 100-0005


苗字と名前

これも広く知られていることで、英語表記では氏名は「下の名前」「上の名前(苗字)」の順に書きますね。

ー のま ちかこ

ー Chikako Noma


(※これについては、文化庁より、これを日本と同じく苗字から書くようにしましょう!という指針が最近出されていますね。私はフィリピンで名前を書くとき今現在、どちらにしようか毎回悩んでいます。)

文化庁のお知らせはこちら


午前・午後


ー 午前8時、午後8時

ー 8 a.m.  8 p.m.

これも、日本語を習いたての学習者さんですと、「8じ ごぜん」と言ったりします。


肩書


肩書も、日本では名前の後ろに、英語では名前の前に置かれますね。

ー 鈴木先生、 マルコス大統領

ー Teacher Suzuki  、 President Marcos


文構造で日本人が間違えやすい、beforeとafter


beforeとafterが入った文のよくある誤訳

beforeとafterなどの前後関係を表す接続詞、他にもwhenなども、日本語話者で間違えるかたが多いです。

ー I did my homework after I ate dinner.

〇 夕食を食べた後、私は宿題をした。

✖ 私は宿題をした後、夕食を食べた。


間違いのメカニズム


間違えてしまう方は、

ー I did my homework   after   I ate dinner.

ー わたしは宿題をした    後で   晩御飯を食べた


このように、それぞれの単語を順番に訳していっておられるのではないかと思います。


正しく訳すための考え方


考え方としては

主節(メイン) I did my homework 私は宿題をした

従属節(追加情報) after I ate dinner 夕食を食べた後で 
         ※この塊の最初に[after]がある。

のように分けます。afterは、[単語after]より前の文章ではなく、[単語after]より後の文章とセットなのです。


追加情報    夕食を食べた後で 
        
※この塊の末尾に「後で」がある

メインの話題  私は宿題をした。

日本語だと、[後で]と言う言葉が、それよりも前の文章とセットなのと、反対ですね。


練習問題


では、beforeでもやってみましょう!レッツトライ!!

ー I go to work before I eat breakfast.

さあ、これはどんな訳になるでしょう?
単語を前から訳してしまうと

✖ 私は仕事へ行く前に、朝ごはんを食べる。

になってしまいます・・・!

正しくは

〇 私は朝ごはんを食べる前に、仕事へ行きます。

です!この方は会社への道すがらどこかで朝ごはんを食べるのかもしれませんね。


英語が話せたらなぁ~!のお悩み、お伺いします。


英語学習についてのお悩み、お伺いしています。
お気軽にどうぞ。


私に関わる全ての人に元気と勇気を!
そしてその人の変化を有形無形で応援していきます!!!

日本語と英語の文構造は真逆。そして、英語文化と日本文化で、他にも「順番が逆」というのが面白いな~と思ったので集めてみました。
ちか (2024.5.22)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?