マガジンのカバー画像

オトナのやり直し英語

49
オトナにはオトナの学習法がある! 記憶力と引き換えに、豊かな人生経験と社会経験が語学学習の武器になる!
運営しているクリエイター

#日本語

お茶会やってます~5月のお知らせ

※5/16のお茶会のお時間変更しました。夜⇒午前中です。 今日はお茶会のお知らせです。定…

beforeとafterの訳し間違いあるある 【大人のやり直し英語】

今回は「知っておくだけでちょっと役立つ日本語と英語の違い(2)」と題して、順序の違い、そ…

クローズ、クローザー、クローゼスト?ー日本人が間違えやすい英語の発音(4)

今日も、「間違えやすい」英語の発音についてです。 これまで述べ約8000人の方とレッスンをし…

クロージーズー日本人が間違えやすい英語の発音(3)

今日も、「間違えやすい」英語の発音についてです。 これまで述べ約8000人の方とレッスンをし…

ドスー日本人が間違えやすい英語の発音(2)

今日も、「間違えやすい」英語の発音についてです。 これまで述べ約8000人の方とレッスンをし…

日本語になった英語の発音ー日本人が間違えやすい英語の発音(1)

昨日は、発音を気にかけることは大切か?という内容で書かせていただきました。 今日はこの続…

発音は大事か?

昨日は、「文法は大事か」について、日頃考えていることを書いてみました。 今日は同じくよく話題になる「発音」についてです。ネイティブのような発音になる必要があるか、日本人英語でもいいんじゃないか についてです。 こちらも、昨日と同じく、「相手が理解するのに負担をかけないように」というのが私の考え方です。 つまり、日本人的な発音でも大丈夫なところと、気をつけなきゃいけないところがある、と思っています。 ニンゲンが作り出す音は同じハズ。だけれど・・・どの国の人も同じニンゲン

文法は大事か?

ときどきSNSでも論争が起きる、「文法は大事か」論争。。。 私の考えをご紹介したいと思いま…