見出し画像

【節約生活#241】食費節約34週目の記録〜毎日を大切に

 趣味で節約生活をはじめてみた。
 健康で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦中。

健康的な節約生活としての食事

 健康的に節約することを第一の目的にしている。そのため、食事はまっさきに改善の対象になった。だが、奥が深く、いろいろ試したり失敗したりしている。
 一時期は週に2500円以内としていたが今は3600円以内にしている。健康診断の結果、タンパク質が足りていなかったからである。そして、運動をしたい。それでこの夏を乗り越えたい。

34週目の記録

 記録をとっていたが、この1か月食費の計算をしていなかった。主に仕事で負荷がかかっていたためである。負荷がかかるとすぐに生活が乱れてしまう。規則正しく丁寧に自立して生活している人をほんとうに、尊敬する。
 なんとか34週の記録を計算した。

食費

 直近1週間の食費は3730円であった。1日平均では532円になる。この中で酒類が1837円であった。酒類が食費に占める割合は49.2%になっている。この週はほんとうに多かった。

体重

 体重の増減はほぼなかった。体脂肪率は20%いくかいかないかで推移している。

結果と反省

 今年に入ってから減酒を試みている。
 はじめはうまくいったものの、じょじょにまた飲む回数が増えている。今回食費の半分近くが酒であったことはよくない。食費を圧迫しており、結果的にほんらいとるべき栄養をとっていない可能性がある。
 再度キャンペーン的にお酒を飲まない暮らしを目指したい。そうしないとまた体を壊すので。

 週ごとに使った食費と同額を貯金している。現在17週分42,385円を貯めることができた。お金の多い少ないではなく、突然何かあっても4か月を超える食費が手元にあるということは安心になる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?