見出し画像

【節約生#639】冷蔵庫を(あまり)使わない生活へ

 趣味で節約生活をはじめてみた。
 健康で文化的な生活をしながら節約をするというルールで挑戦中。

電気代とエコ

 また電気代が上がるというニュースを見かけた。
 昨年の年末年始に電気代が高騰したことを思い出した。結局税金の投入で安く見せかけていただけであったので、いつかは高くなるだろうと考えていた。

 調べてみると、今後はやはり電気代は上昇する傾向にあるようである。
 インフラはもちろんただではない。世界の状況を見ればもっともっと生活にお金がかかるようになってもおかしくないだろう。

 昨年の冬は試しに冷蔵庫の電源を切ってみた。そうしてみたら意外に暮らせることがわかった。また、電気料金は上がっているけれども、電気代はその前の年よりも下げることができた。

 考えるまでもなく、電気を使わない生活はエコっぽい。
 エコ的な暮らしの視点からすれば、電気を節約するという方向性は必須だろう。

そろそろ冷蔵庫を使わないといけない

 ただまったく冷蔵庫を使わない生活ができるほどのサバイバル力はまだない。
 最近は暖かくなってきたので、昼間は冷蔵庫の電源を入れている。近年は猛暑になるので、夏に冷蔵庫を使わない生活をおくることは非現実的でもある。

 それでも食料を腐らせないようにしていく手法は少しずつ身に着けてきている。箇条書きに一旦まとめてみる。

腐らせないための技

・買い物は2日に1回程度、少量ずつ
 一度にたくさんを買うことはしない。冷蔵庫なしの生活の場合は業務スーパーには行けなくなる。冷凍食品もNGとなる。基本的に2日で食べきる。

・腐るものは少量のみ買う
 野菜や肉は2日で食べきる分だけを購入する。肉と野菜はあまらせないことを徹底している。どうしても残る場合は、火を通しておく。たまに味噌につけたりしている。

・冷蔵庫をこまめの掃除する
 電源を切っているとはいえ、保存場所として使用している。密閉していると当然ながら菌が繁殖しやすくなる可能性がある。そこで、こまめに掃除をしている。ついでに食料の残りを確認している。

・冷蔵庫の中身をメモ
 付箋に冷蔵庫の中身を書いて手帳に挟んでいる。買い物の時はチェックをしている。2日で食べきると書いたけれども、納豆のパックなどは数的にどうしても3日目以降まで突入してしまうからである。料理が少し残っていることがあるし、漬物を作ったら少し日が伸びてしまう。人間というのは書いておかないと忘れてしまう生き物なので、きちんとメモをしておく。

冷蔵庫を(あまり)使わない生活へシフトする

 元々は電気代を節約するところからはじまった。そのまま何となく、電気の使用についても節約をするようになっている。
 ちなみに、この時期はキャンプ用の日光で充電するタイプのランタンを光源として使っていたりする(冬は暗い時間が長いので弱い光ではものたりない)。あたたかい光なので雰囲気もよい。

 完全に冷蔵庫を使わないことは困難ではあるけれども、はじめてからずいぶんとサバイバル力がついてきた感がある。今朝も昼食のおにぎりを作ったら、そのまま冷蔵庫を掃除しようと計画している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?